 |
北信 |
|
野沢温泉 |
信州を代表する温泉地。
13ヶ所の外湯があり、いずれも無料(寸志)で入ることができる。激熱であることと、3カ所を除いて、湯船と脱衣所が一体化していることが特徴。
大湯を中心に、木造湯屋作りの中尾の湯、河原湯、上寺湯、松葉の湯、泉質が独特で素晴らしい真湯、滝の湯、ぬる湯が極上の熊の手洗湯、コンクリート作りの存在感ある十王堂の湯、旅館街に溶け込む麻釜の湯、横落の湯、秋葉の湯、新田の湯と、どれも味わい深い。 |
 |
渋温泉 |
信州の温泉地で多分今一番人気。
9ヶ所の外湯が石畳の温泉街にまとまっていて(徒歩5分以内)、巡浴手拭片手に巡ることができる。宿泊先で鍵を借りて湯めぐりをする。
1初湯、2笹の湯、3綿の湯、4竹の湯、5松の湯、6目洗の湯、7七操の湯、8神明滝の湯、9大湯と、番外湯として信玄釜風呂がある。 |
 |
角間温泉 |
隠れ湯。落ち着いた風情があり、文人に愛された温泉地。
3つの共同浴場がある。温泉地の中心にある大湯、打たせ湯のように温泉が注ぎ込まれる滝の湯、一番下にある新田の湯が並んでいる。どれも源泉は同じ。
最近日帰り専用施設、宝泉が新設された。 |
 |
山田温泉 |
高級旅館もある山田温泉だが、基本的には落ち着いた風情。
大湯と滝の湯があり、大湯は誰でも入浴ができるが、滝の湯は宿泊客でないと入ることができない。 |
 |
 |
東信 |
|
戸倉温泉 |
上山田温泉とは千曲川をはさんだ反対側にある。
共同浴場というより銭湯だが、戸倉観世温泉、万葉超音波温泉、戸倉国民温泉といった温泉銭湯がある。いずれも泉質は抜群。
どこも300円程度で楽しむことができる。 |
 |
上山田温泉 |
信州最大(というかほぼ唯一?)の歓楽街温泉として有名だが、そのようなレッテル張りが勿体無いほど、泉質がいい。
共同浴場は亀の湯と鶴の湯がある。その他にスーパー銭湯の瑞祥もある。
亀の湯は平成19年リニューアルされ、趣きはなくなった。 |
 |
別所温泉 |
枕草子にも「七久里の湯」として登場するという古湯。
共同浴場は、大湯・大師湯・石湯の3つがあり、それぞれ150円という安価で利用できる。その他に、相染閣も立ち寄り湯として利用できる。 |
 |
鹿教湯温泉 |
比較的メジャーな文殊の湯と、地元専用に近い高梨・町の公衆浴場の2つの共同浴場がある。
クアハウスかけゆも立ち寄り入浴専用。 |
 |
 |
中信 |
|
浅間温泉 |
城下町松本の奥座敷。
一般公開されている共同浴場は4つ(現在3つ)。港の湯、仙気の湯、倉下の湯、北仙気の湯という共同浴場はそれぞれ独自の味がある(北仙気の湯は地元専用になってしまった)。
その他に枇杷の湯・ホットプラザ浅間という2つの日帰り専用施設がある。 |
 |
 |
南信 |
|
下諏訪温泉 |
住宅街に溶け込むように共同浴場が10ある(平成19年4月以降は9)。
旦過の湯、遊泉ハウス児湯は比較的温泉街の中に、菅野温泉、新湯は商店街の中、矢木温泉、みなみ温泉、湖畔の湯、高木温泉は住宅街の中に、六峰温泉は外れの山の方にある。
富部温泉は閉鎖された。 |
 |