浅間温泉(倉下の湯)→廃業


系統 歴史系
混み混み度 適度
湯色 透明
泉質 アルカリ性単純温泉
加水状況 源泉100
加温状況 加温なし
環流状況 掛け流し
風呂の種類 男女別内湯
日帰入浴料金 200円
営業時間 午前7時〜午後8時
休憩所 なし?
問い合わせ先 0263-46-5553
入湯回数 3回
極私的評価


歴史
温泉街からは縄文中期の大カメが出土しており,その時代からの歴史があるといわれる。
また,飛鳥時代に天武天皇が行宮を造営したと伝えられている。
その後,松本城の天守閣を築造した石川康長がこの浅間温泉の地に御殿を造った。松本藩に関係の深い温泉として,江戸時代が終わるまで栄えた。
以降も文化人に親しまれる温泉である。
信州では,上諏訪温泉や別所温泉と並ぶ古湯。

感想
温泉街の中の共同浴場。
昔旅館だったようで、台所もある。小さな内湯が一つあるだけの湯室。他の人の家に遊びに来たような感じの湯船である。温泉はなかなか。
看板もあまりないし、地元の人か分かってる人しか入らないと思う。
(H18/2)
二度目の来訪。
小さな内湯に、比較的ぬるいお湯が満ちている。激熱じゃないのが心地いい。
茶色い湯の花がネットで漉されている。
看板も何もないけど、次々と地元の人が入ってきて、人気。
ただ、狭い脱衣所でたばこを吸う人がいて、ちょっと辟易。せめて脱衣所は禁煙にしてもらいたいけど・・・。
(H19/1)
三度目の来訪。
特に意識しないで来ているけど、この記録を見ると、ほぼ1年に1回来ているようである。冬になると、ちょっと寄ってみたくなるのか。
温泉街にとけ込む共同浴場で、地元の人がもっぱら利用する共同浴場である(駐車場も多分ないし)。
小さな脱衣所と小さな湯船。その中に、温めのお湯が掛け流しで注がれている。大量に注がれており新鮮。
このような温泉に浸かってじっと目をつぶっていると、ノスタルジックな気持ちでトリップできる。
北仙気の湯が地元専用になってしまった今、浅間温泉で一番の共同浴場だと思う。
(H20/1)
平成24年初め、廃業・・。
立ち寄り可能な共同浴場が、これで港の湯と仙気の湯だけになってしまった・・。
これは浅間温泉にとって、絶対によくないことである。
地元専用の共同浴場を開放すべき時が来ているように思うが・・。
(H24/7)

地域別へ