角間温泉 源泉地
系統 | 歴史系 | |
混み混み度 | 適度 | |
湯色 | 透明 | |
泉質 | Na塩化物泉 | |
泉温 | 86度 | |
湧出量 | 689リットル/分 | |
蒸発残留物 | 1689r/1s | |
加水状況 | 加水なし | |
加温状況 | 加温なし | |
環流状況 | 掛け流し | |
風呂の種類 | なし | |
営業時間 | なし | |
休憩所 | なし | |
入湯回数 | なし | |
極私的評価 | − |
歴史 地図 文明年間(1469〜1487)に蓮如上人が温泉を発見した。
その案内に当たった小林甚佐衛門が浴場を設けたのが始まりと伝えられる。
江戸時代は松代藩の宿として利用された。
横山大観がアトリエを設けたり,吉川英治が「萬華地獄」の執筆のために長逗留したり,林芙美子が滞在して執筆活動をするなど,文化人ゆかりの温泉でもある。
大きな地図で見る
感想
大湯の100メートルくらい上の田んぼの横に温泉の湧出地がある。他にもいくつかあるような感じがするが,ここは屋根から熱湯が噴き出している。
屋根から熱湯が滝のように落ち,川のように流れていた。
近くで花を採っていた旅館の人に「すごいお湯の量ですね」と聞くと,つい最近パイプを変えたばかりで,お湯が湧出しすぎて困っているとのこと。
贅沢な悩みだが,確かにこんな熱湯が脇で吹き出していたら,危険でしょうがないと思う。
200メートルくらい掘ってポンプアップしているとのこと。200メートルというのは,さすがに歴史があるだけあって,掘る深さとしては少ない。標高が高いところにあるし。
雑誌には自然湧出と書いてあったが,そんなことはないと思う。でも,パワーがある温泉には間違いない。小屋の屋根から無駄にお湯が噴き出しているような源泉はそうはないと思う。
野湯好きの人なら,この溢れ出てできた滝を浴びたくなるだろう。
絶対に火傷すると思うが。
(H16/7/24)