野沢温泉(熊の手洗湯)
HP | www.vill.nozawaonsen.nagano.jp | |
系統 | 歴史系 ・熊の手洗湯源泉 +麻釜源泉(円釜) |
|
混み度 | 適度 | |
湯色 | 透明 | |
泉質 | 含石膏−食塩・硫黄泉 | |
泉温 | 40.2度(熊の手洗い湯源泉) | |
蒸発残留物 | 424r/1s | |
加水状況 | 源泉100% | |
加温状況 | 加温なし | |
環流状況 | 掛け流し | |
種類 | 男女別内湯 | |
日帰料金 | 無料 | |
営業時間 | 深夜以外 | |
休憩所 | なし | |
問合先 | 0269−85−3155 | |
入湯回数 | 2回 | |
評価 |
歴史 8世紀前半の聖武天皇のころ,行基によって発見された,と伝えられる。
熊の手洗い湯が野沢温泉発祥の湯らしい。手負い熊の後を追っていった漁師が傷を負った手をお湯の湧出口に浸している熊を発見したという言い伝えもある。
弘治3年(1557年)5月の上杉謙信の小菅元隆寺願文と同年6月の武田信玄書状に記載がある。
江戸時代には飯山藩主松平氏が浴場や宿を整備し湯治場として利用されるようになった。寛永年間(1624〜1643年)に飯山藩主の松平氏が大湯に別荘を建て,御殿湯とした。天保5年(1834年)には「野沢温泉療法」が出版されている。
13の外湯は,江戸時代から湯仲間という制度によって守られている。
野沢温泉でもっともぬるい源泉。源泉は薬師堂の裏にある。
弘化4年(1847年)の善光寺自身で温度が下がったため、麻釜からも引湯している。引湯量は30口、270リットル/分であり、量が非常に多い。
感想 野沢温泉発祥の地と言われ、手負いの熊が傷を治したといわれる古いお湯。略して寺湯とも呼ばれていたとのこと。だから、その上の方にあるお湯が上寺湯なわけだ。
熊の手洗湯源泉という独自源泉で、黒い湯花が舞っている。
2つ湯船があり、1つは比較的ぬるいお湯が満ちており、それが熊の手洗い湯とのこと。
もう一つの湯船はめちゃくちゃ熱くてとても入れそうになかったが、こちらはどこの源泉なんだろうか(→麻釜)。
この熊の手洗湯は比較的入りやすく、いい。
(H18/9)
ぬるめの熊の手洗い湯源泉が素晴らしい。朝から入ったが極めて適温だった。
ここの温泉は湯温が比較的低いため、新鮮な加水加温なし掛け流しが実現できている。他のところはどうしても加水せざるをえないし。
源泉はすぐ近く。湧出する様も見える。こうやって見えるのは(板が置かれていて、それを開けないと見えないが)麻釜とここだけ。
湯屋の看板に書かれた名湯熊の手洗い湯という言葉に偽りない。
(H19/8)