浅間温泉(北せんきの湯)


系統 歴史系
混み混み度 適度
湯色 透明
泉質 アルカリ性単純温泉
加水状況 源泉100
加温状況 加温なし
環流状況 掛け流し
風呂の種類 男女別内湯
日帰入浴料金 200円
営業時間 午後1時〜午後9時
休憩所 なし
問い合わせ先 不明
入湯回数 1回
極私的評価


歴史
浅間温泉の共同浴場の1つ。

温泉街からは縄文中期の大カメが出土しており,石器時代からの歴史があるといわれる。
また,飛鳥時代に天武天皇が行宮を造営したと伝えられている。
その後,松本城の天守閣を築造した石川康長がこの地に御殿を造った。松本藩に関係の深い温泉として,江戸時代が終わるまで栄えた。
以降も文人墨客に親しまれる温泉である。
信州では,上諏訪温泉や別所温泉と並ぶ古湯。

共同浴場が十数カ所あるが,そのうち一般で入ることが出来るのは数カ所。北せんき(北仙気)の湯は一般に開放されている湯の1つ。

→閉鎖され、地元専用になってしまいました。

感想
温泉街の中の共同浴場。港の湯や仙気の湯とは異なり,通りに面しているわけではないので,マニアックな部類に入る。番台はなく,向かいの家に200円を支払って(というか缶の中に入れて),家と家の人一人が通れる通路を下っていく。
この風情は素晴らしい。

時間が早かったせいか,入っている人はいなかった。
湯船は木で出来ており,黒く色が変わっていた。そのため,透明なお湯が黒く染まって見える。その中に白い湯の花が漂っている。これほど新鮮なお湯は,浅間温泉で(今まで入った中では)一番ではないだろうか。
勿論掛け流しであって,脱衣所には「熱いかもしれないが,これだけのお湯が勿体ないので,水で埋めることはやめてくれ」というような張り紙がされていた。さらに,「ぬるいお湯が好みの人は他に行ってくれ」と書かれており,そこまで言うか,というような気も若干しないわけではないが,お湯を大事にする姿勢が見て取れた。
一番乗りっぽかったので激熱かな,と覚悟はしたが,それほど熱いわけではなく,単純温泉らしからぬがつんと来るお湯が堪能できた。

駐車場もないし,地元ならではの温泉。洗い場も殆どない。タイル張りの極めてシンプルな造り
それでも,いや,それだからこそというべきか,私はこういう温泉が大好きである。
(H17/5)

地域別へ