野沢温泉(河原湯)


HP www.vill.nozawaonsen.nagano.jp
系統 歴史系・河原湯源泉
混み度 適度
湯色 透明
泉質 含石膏−食塩・硫黄泉
泉温 60.1度
蒸発残留物 895r/1s
加水状況 源泉100%
加温状況 加温なし
環流状況 掛け流し
種類 男女別内湯 
日帰料金 無料
営業時間 深夜以外
休憩所 なし
問合先 0269−85−3155
入湯回数 1回
評価  


歴史
8世紀前半の聖武天皇のころ,行基によって発見された,と伝えられる。
熊の手洗い湯が野沢温泉発祥の湯らしい。手負い熊の後を追っていった漁師が傷を負った手をお湯の湧出口に浸している熊を発見したという言い伝えもある。
弘治3年(1557年)5月の上杉謙信の小菅元隆寺願文と同年6月の武田信玄書状に記載がある。
江戸時代には飯山藩主松平氏が浴場や宿を整備し湯治場として利用されるようになった。寛永年間(1624〜1643年)に飯山藩主の松平氏が大湯に別荘を建て,御殿湯とした。天保5年(1834年)には「野沢温泉療法」が出版されている。
13の外湯は,江戸時代から湯仲間という制度によって守られている。
河原湯は、大湯、熊の手洗い湯と並ぶ三大古湯の一つ。源泉はすぐ側で、川辺に湧いているため温度が低めとのこと。
平成4年に改築された。

感想
昔河原にあったことからこの名が付いたとのこと。脱衣所と湯船が一体化。
黒い湯船に白い湯の花が舞っている。河原湯源泉で硫黄系のがつんと来る温泉。野沢温泉の中でも、一番がつがつ来る温泉だと思う。「浄湯」という上がり湯もあって、「熱湯注意」と書いてあったが、なぜかかなりの微温湯だった。
(H18/9)



北北信地域別へ