上山田温泉(湯の華銭湯 瑞祥)


系統 新設系
混み混み度 適度
湯色 薄白色
泉質 単純硫黄泉
(低張性弱アルカリ性高温泉)
泉温 48.2度(露天風呂)
49.4度(内湯)
湧出量 6521リットル/分(全体)
pH 8.4(露天)8.8(内湯)
成分総計 760.1r/s(露天)
450.5r/s(内湯)
加水状況 源泉100
加温状況 常時加温
環流状況 掛け流し(内湯・露天)
風呂の種類 男女別内湯,男女別露天各2、壺湯等
サウナ・水風呂もあり。
日帰入浴料金 650円
営業時間 平日:9:00〜深夜1:00
土日/祝:6:00〜深夜1:00
休憩所 あり・食事処もある
問い合わせ先 026-275-4321
入湯回数 6回


上山田温泉の歴史
明治元年,近所に住む漁夫が,偶然川べりでお湯が湧くのを発見したのが最初とされている。
上山田温泉は明治36年1月にボーリングに成功し、開湯となった。
その後、信州随一の歓楽温泉街として発展してきた。

善光寺参りの精進落としの湯としても知られる。

詳しくは、上山田温泉(株)の温泉資料館へ。
http://www.kamiyamada-onsen.co.jp/museum/index.html

感想
上山田温泉の中心地にある。
スーパー銭湯を名乗っているが,こんなレベル高いスーパー銭湯ありゃしないぞ。
確かにサウナとか,露天風呂にテレビが付いていたり,スーパー銭湯的な施設もあるが,湯は本物の硫黄泉。飲泉も出来て,掛け流しであることを窺わせる。
若干料金が高いのが玉に瑕だが,この施設ならまあ納得。っていうか,裾花峡温泉の600円という料金に慣らされてしまったかも知れない。こうしてだんだん日帰り料金の相場は上がっていくのだろう。
上山田温泉というだけで歓楽色が強すぎて敬遠していたが,やはり歴史があるだけあって,お湯は本物。見直した。きれいな薄白濁のお湯を見ているだけで嬉しくなる。
(H15/11/3)
さすがの泉質。二度目の訪問でも,全くがっかりせず。
これだけきれいな青白色のお湯は他に知らない。調子のいいときのおぶせ温泉みたい。露天風呂と内湯では源泉が違うらしいが,露天風呂の方が硫黄分が多い感じがする。
(H15/11/22)
久しぶりの再々訪。
珍しく空いていた。GWなのに。雨だったからか。
露天のお湯は薄白で,湯の花も浮かぶ。本当,歓楽色がなければ,純粋にお湯だけで勝負できる温泉なのに。
そして,ここ瑞祥の松本店が出来たらしい。ここのお湯をタンクローリーで松本まで運ぶという。東京じゃないんだから・・。ちょっと松本市民を馬鹿にしているのではないだろうか。果たして流行るのだろうか?
松本は松本でいい温泉があるのに。まあいいけど。
(H16/5/4)
3年以上経て久しぶりの来訪。
ここの泉質は本当にいいと思う。青白いお湯になっているが、長野県内ではあまり出会ったことがない。
露天風呂は上山田温泉株式会社城山1号泉〜3号泉の混合だが、熟成の度合いが絶妙なのだろう。
内湯(千曲温泉株式会社源泉)も青白いお湯だった。以前は違ったような気がするので、泉質が徐々に変わっているか、お湯の調子がよかったのだろうか(悪かったのかもしれないけど)。
この青白いお湯は感動的である。内湯と露天は掛け流し。
寝湯や壺湯などもあるが、こちらは循環。
サウナはもちろん、食堂やアカスリやマッサージもあり、何時間も時間をつぶせる施設だろう。
女性風呂は外国人が多かったらしい。戸倉上山田ならではの、土地柄が感じられる。
(H20/1)
1年ぶりの来訪。
出張ついでに昼間にさっと入ったが、空いていてよかった。
今回はうす緑色に染まっていた。露天風呂も青くはなっていなくてちょっと残念。
相変わらずこの泉質は素晴らしい。
食事処が併設されていて、ソースカツ丼を食べる。意外と本格的で美味しかった。
食事だけの利用もできるようで、こちらは多国籍に混んでいた。
(H21/3)
ここは気軽に入ることができるのがいい。
前日に寝違えて肩が痛くてしょうがなかったので、ここに寄る。
相変わらず上山田ならではの硫黄泉が心地いい。
やっぱり寒いときに入る温泉は格別だ。
(H23/2)

北北信地域別へ