野沢温泉(大湯)
HP | www.vill.nozawaonsen.nagano.jp | |
系統 | 歴史系・大湯源泉 | |
混み度 | 芋洗い | |
湯色 | 透明 | |
泉質 | 単純硫黄泉 | |
泉温 | 66.4度 | |
蒸発残留物 | 772r/1s | |
加水状況 | 源泉100% | |
加温状況 | 加温なし | |
環流状況 | 掛け流し | |
種類 | 男女別内湯 | |
日帰料金 | 無料(寸志) | |
営業時間 | 深夜以外 | |
休憩所 | なし | |
問合先 | 0269−85−3155 | |
入湯回数 | 2回 | |
評価 |
歴史 8世紀前半の聖武天皇のころ,行基によって発見された,と伝えられる。
熊の手洗い湯が野沢温泉発祥の湯らしい。手負い熊の後を追っていった漁師が傷を負った手をお湯の湧出口に浸している熊を発見したという言い伝えもある。
弘治3年(1557年)5月の上杉謙信の小菅元隆寺願文と同年6月の武田信玄書状に記載がある。
江戸時代には飯山藩主松平氏が浴場や宿を整備し湯治場として利用されるようになった。寛永年間(1624〜1643年)に飯山藩主の松平氏が大湯に別荘を建て,御殿湯とした。天保5年(1834年)には「野沢温泉療法」が出版されている。
13の外湯は,江戸時代から湯仲間という制度によって守られている。
大湯は平成6年に立て替えられた。源泉は旅館さかやの敷地内(180リットル/分)
感想 圧倒的な木造湯屋。温泉街の中で小さいながらも異彩を放っている。角間温泉とか,山田温泉とか,湯屋造りは本当にかっこいい。
野沢温泉の中心。大きい湯屋ではないが、周りを旅館ホテルに囲まれており、写真で単独で見るよりも、実際に見る方が存在感がある。薄暗い湯屋の中も味がある。
一つだけ入るなら、ここに入るという人も多いだろう。
湯船が二つに区切られてあり、一つは水道の蛇口からじゃんじゃんと加水されていた。おかげで入りやすい。
ごく薄い緑のお湯。暗いのでよく分からないが、単純硫黄泉ならではの色。それに小さい白い湯の華が舞っている。
朝から大人気。朝はまだ空気と触れてないせいか透明だった。
(H19/8)