北信濃の温泉
信州の温泉の注ぎ口(蛇口)で特徴のあるものを取り上げます。
動物とか、色々。
常に探しているのですが、なかなか見つかりません。それだけに見つけたときの感動はひとしおです。もし他に特徴的な注ぎ口を発見した場合には、ご一報くださればありがたいです。

 河童
・・ 久米川温泉 個人的な感想で言うと、信州の温泉でもっともユニークな注ぎ口の一つ。もちろん新しいものだし、狙いがみえみえではあるが。

河童の小便小僧(小便河童というのか)の小便口から源泉が注がれている。触ってみると、妙に生暖かい。源泉そのままなので、口に含んでみるが、妙な気分。
胸が妙にふくらんでいるのも謎。
必見。
花果山水簾堂温泉 注ぎ口とは少し違うが、露天風呂の注ぎ口の横に、河童の置物が置いてある。座ってたばこを吸う河童の姿。
注ぎ口の上にある有刺鉄線もなかなか見物。のぞき防止のためだろうけど・・。
湯川温泉
(河童の湯)
「河童の湯」と名付けられ、注ぎ口の上に巨大な河童の石像が乗っている。通常想像するよりやや大きいと思う。
河童は自身の性器を握っているが、そこからはお湯は出ていない。
この点、久米川温泉の方が徹底されていて、比較するとそちらに軍配があがるだろう。ただ、こちらも相当のインパクト。
 ライオン
野沢温泉
(新田の湯)
ライオンはわりあいメジャーだと思う。
「動物の注ぎ口」と聞いてまず思い浮かべるのはライオンだろう。
野沢温泉の共同浴場の内、新田の湯は、ライオンらしき動物が注ぎ口になっている。
年季が入っているため、ちょっと角が取れて丸くなってきていて、他の動物にも見えなくもないので、確信は持てない。
下諏訪温泉 下諏訪温泉共同浴場のうち、旦過の湯新湯の注ぎ口はライオンになっている。
ライオンは注ぎ口の王道と言えよう。
旦過の湯のライオンは結構迫力がある。
新湯のライオンはもともと黄金色かと思うが、白色になっている。
鹿教湯温泉 鹿教湯温泉、町・高梨共同浴場の注ぎ口はライオン。
地味な地元密着の温泉。
大塩温泉 大塩温泉、西内集落基幹センターは、100円で入れる地元密着の温泉であるが、注ぎ口の一つがライオンになっている。
きわめて地味な施設に不釣り合いの迫力。ただ、少し小さめ。
 雷様
蕨温泉 蕨温泉の注ぎ口は雷様になっている。見ようによっては鬼にも見えるが。
多分、雷滝というのが高山村の松川渓谷にあるので、この伝承にちなんでのものではないだろうか。
違うかもしれないけど。
 鹿
鹿教湯温泉
(ふぢや旅館)
鹿教湯温泉ふぢや旅館の注ぎ口は、牛か馬か鹿か何か分からないが、そんな感じの動物になっている。
鹿教湯なので鹿ではないかとも思うが、角がないため、馬のように見える。しかし、そうなると由来がよく分からない。
歴史があり、口の周りは白いひげのようになっている。
耳の部分に飲泉用のコップがひっかけてあった。
信州でもトップクラスのかなり立派な注ぎ口。
こういう種類の注ぎ口は珍しく、発見したときは興奮する。
鹿教湯温泉
(つるや旅館)
鹿教湯温泉のつるや旅館も注ぎ口が特徴的。上記ふぢや旅館の隣にある。
鹿教湯温泉の中では、ややハイクラスな旅館である。
文殊の湯と名付けられた内湯大浴場の趣がいい。一応混浴内湯になっている。
その注ぎ口は、女性と、それに寄り添う鹿になっている。女性が手を置いた付近から注がれる趣向になっている。
 胸像・石像
田沢温泉
(たまりや旅館)
田沢温泉たまりや旅館の注ぎ口はライオンだが、その上に女の人の胸像が乗っている。アンニュイな感じで、なかなか雰囲気がある。
かなり歴史がある胸像ではないだろうか。
この胸像の趣旨はよく分からないが、シュールな感じにもならず、妙に浴室の雰囲気にマッチしている。
それにしても、この女性、何十年も毎日人の裸を見て、何を思う。
野沢温泉
(常盤屋旅館)
野沢温泉常盤屋旅館の千人風呂では、光明皇后の石像の持つ水瓶からダイナミックにお湯が注がれている。
光明皇后が訪れた人の体を洗ったという伝承から。
お湯が熱いため、滝のように注ぎ込んでお湯を冷ます効果がある。
角間温泉
(越後屋)
角間温泉越後屋旅館は、木造3階建ての歴史ある隠れ宿だが、注ぎ口マニア垂涎の宿でもある。
大浴場の注ぎ口は裸婦が持つ壺(多分)から注がれる形になっている。裸婦は右斜め上方を見ているが、視線の先には何があるのか。
この壺からは永遠にお湯が流れ出すのだろう。不思議な光景である。
壺と、壺を持つ裸婦の手は、温泉成分がこびりついている。
かなり貴重な注ぎ口だと思う。
戸倉国民温泉 戸倉国民温泉は、温泉銭湯で、なかなかレトロなグッズが揃っている。
一番奥のところに、石像が置かれている。
以前はこの持っている壺から注がれていたことが窺われるが、今は違うところから注がれていて、単なる置物になっている。
しかし、そのたたずまいは美しい。
上山田温泉 正確に言うと、注ぎ口ではないが、上山田ホテルの注ぎ口の上には、石像が置かれている。
上の戸倉国民温泉と大きさといい、材質といい、何か似ている。ちょっとポーズが違うけど。
 タヌキ
葛温泉
(仙人閣)
葛温泉仙人閣の内湯の一つの注ぎ口はなかなかユニーク。
分福茶釜のタヌキの口からお湯が出ている。体は鉄瓶(ヤカン風)になっていて、そこにお湯がためられている。
お湯の成分によりかなり劣化しており、現時点ではタヌキであると推定できるが、しばらく経つとただの変な鉄の注ぎ口としか認識できなくなるかもしれない。
石造りじゃないし、そりゃ劣化もするだろう。
必見。
 蛙
角間温泉
(越後屋)
正確には注ぎ口ではないが、角間温泉越後屋の家族風呂の注ぎ口の上には、蛙が鎮座している。
多分蛙だと思うが、歴史の経過により妙にのっぺりしている。
なかなか味のある注ぎ口。
長嶺温泉 長嶺温泉の内湯の注ぎ口の上に、蛙がいた。
なかなか大きく迫力のある蛙である。
また時間が経つと味が増すだろう。
七味温泉(山王荘) 七味温泉山王荘の内湯の注ぎ口は、鉢だが、そこに鯉らしき魚が2匹泳いでいる。
白い湯の花の中を泳いでいるようで面白い。
最初は湯の花を濾しているのかと思ったが、そうではなく、高温の源泉を冷ます工夫である。
はやぶさ温泉 信州の温泉じゃないけれど、あまりにも特徴的なので、取り上げます。
山梨県山梨市所在のはやぶさ温泉は、鯉の口から大量にお湯が注ぎ込まれる形になっている。
大量なお湯で豪快。
 木
野沢温泉(旅館さかや) 「旅館さかや」の注ぎ口は、凝った作りになっている。
野沢温泉ならではの高温泉をそのまま利用するために、いったん貯めてから注いでいる。
「あつゆ」は1回貯めるだけで注ぎ、普通のお湯は2回貯めてから注がれている。
それでも熱いが、このように注いで安易に加水しないのは、さすがに歴史のある宿だと思う。
上山田温泉 そんなに珍しくもないのかもしれないが、上山田ホテルの男性露天風呂の注ぎ口は、切り株になっている。
その形がなかなか面白い。
白骨温泉 煤香庵の露天風呂は、切り株からお湯が出てくる趣向になっている。
それ自体はそれほど珍しくないが、その下の析出物が素晴らしい。
石灰分が付いて、立派な注ぎ口になっている。
浅間温泉 浅間温泉菊の湯の内湯は、菊の花の形をした注ぎ口からお湯が注がれている。
結構有名で写真ではよく見るが、実際に目にするとやはりちょっと感動する。
花びらの間からお湯が流れ出てくる仕組みになっている。