野沢温泉 常盤屋旅館


HP http://tokiwaya.jp/
系統 歴史系
混み混み度 適度
湯色 透明
泉質 単純硫黄泉
泉温
成分総計 r/1s
加水状況 源泉100%
加温状況 加温なし
環流状況 掛け流し
種類 内湯2(男女交代)
日帰り料金 日帰り不可
営業時間 日帰り不可
休憩所 あり
問合先 0269−85−3128
入湯回数 2泊
評価  


歴史
8世紀前半の聖武天皇のころ,行基によって発見された,と伝えられる。
熊の手洗い湯が野沢温泉発祥の湯らしい。手負い熊の後を追っていった漁師が傷を負った手をお湯の湧出口に浸している熊を発見したという言い伝えもある。
弘治3年(1557年)5月の上杉謙信の小菅元隆寺願文と同年6月の武田信玄書状に記載がある。
江戸時代には飯山藩主松平氏が浴場や宿を整備し湯治場として利用されるようになった。寛永年間(1624〜1643年)に飯山藩主の松平氏が大湯に別荘を建て,御殿湯とした。天保5年(1834年)には「野沢温泉療法」が出版されている。
13の外湯は,江戸時代から湯仲間という制度によって守られている。
寛永年間創業。

感想
創業300年の歴史のある宿。
日帰りはやっておらず、宿泊する。写真で見る千人風呂の風情に心引かれたため。
野沢温泉の中でも大湯の隣という老舗旅館だが、いい意味で気取りがない。接客に過不足はなく、快適に過ごせる。
料理も大満足。全ての料理が美味しかった。部屋だしではなく個室というのもいい。個人的には、最初からご飯が食べられるのがいい。

お風呂は二種類。午後10時に男女入れ替え制となっている。
まず、千人風呂は3つの湯船があり、お湯の投入量と湯船の大きさが違っている。3つの配置も面白い。
一番大きな湯船は光明皇后を型どった石像から注がれている。面白い意匠である。光明皇后の伝承による。千人風呂は昔は湯船に船を浮かべて楽しんだりしたらしく、そのような明治時代の写真が掲示されていた。
他の湯船も硫黄臭が楽しめる。一番小さな湯船は白く染まっていた(朝には緑色になっていたとのこと)。

この旅館はもう一つの内湯、薬師の湯もいい。独自源泉で、単純硫黄泉特有の透明感のある緑色に染まっていた。一番好きな泉質である。もう一つ浴槽があるが、そちらは透明。若干ぬるめになっていた。

千人風呂;昭和の湯 滝の湯 大釜の混合泉 自然湧出 70.7度 58リットル 8*2ペーハー単純硫黄泉
薬師の湯;自然湧出 68*5度 10リットル 85ペーハー

つくづく温泉というのは色々な条件で変化するものだなと思う。この旅館はお湯を大切にしていて、高温泉であるが加水せずに投入量と湯船の広さで調整している。これは素晴らしいことである。
飲泉所もあり、飲んでみると硫黄分を感じ、とても美味しい。
あちこちでお湯を大事にする歴史を感じる。値段もそれなりにするしといえばそれまでだが、満足の宿だった。
(H19/8)
宿泊をリピートするということは少ないが、思わず再訪してしまった。
やはりこの温泉の質は素晴らしい。
湯守の意識が高いのだろう、熱い季節でも適温。
野沢温泉の宿のお湯で言うと、今のところ、私のベストである。
2種類のお湯に入ることができるのもいい。

今回、1万3000円くらいで泊まることができた。
気取りのない宿で「格」は高くないけど、この値段ならばコストパフォーマンスは文句なし。
食事も典型的な和風旅館の食事だけど、熱いものを熱いままに持ってくるのが素晴らしい。どれも美味しい。
素晴らしい老舗宿だと思う。
(H25/8)



北北信地域別へ