北信濃の温泉
北信濃の温泉

信州で温泉天国の地域を一つ挙げろと言われれば、野沢温泉村と戸倉上山田と迷いつつも、諏訪地域を挙げます。
温泉天国の条件は、1)共同浴場が豊富、2)源泉のバラエティーに富む、3)温泉文化が地元にとけ込んでいること、だと思います。

諏訪地域の温泉は、大きく、上諏訪温泉と下諏訪温泉の2カ所にわかれます。
いずれも多くの源泉と湧出量を持っています。
下諏訪温泉は、地元の人以外にも開放された共同浴場が10カ所ほどあります。
いずれも銭湯風であり、安価(220円〜250円)で気楽に入ることができます。
上諏訪温泉と違って、10カ所ほどの共同浴場が誰でも入れる形で開放されています。
源泉は殆んどが単純温泉ですが、高温泉でもちろん掛け流し。
特に、菅野温泉がお気に入りです。ここはアクセスが素晴らしいです。長屋風の建物の中にあり、暗い通路を通るとその途中に入り口があります。
入ると楕円形の浴槽が真ん中に一つ。お湯だけで勝負のシンプルな施設です。
下諏訪温泉は、源泉による差が比較的少ないですが、ちょっと離れた六峰温泉は、カルシウムナトリウム硫酸塩塩化物泉と、泉質が異なっています。色も少し茶褐色になっています。
上諏訪温泉がまたバラエティーに富んでいます。
上で述べた条件を全て満たしていると言っていいでしょう。

1)共同浴場が豊富
まず、共同浴場ですが、上諏訪温泉においては、地元民以外に開放された共同浴場は、残念ながら多くはありません。
その代わり、地元専用の共同浴場が非常に多いのです。ちょっと散歩すると、あちこちに湯気抜きを備えた建物が目に付きます。非常に風情があり、入ってみたいけど、残念です(特別に尾玉の湯という共同浴場に入れてもらいました)。
ただ、よく探すと、開放してくれている共同浴場もあります。大和温泉衣温泉や、精進湯などです。地元の人もあまり知らないかもしれません(家に温泉がひかれている人も多いので)。いずれも、地元にとけ込んだいい共同浴場です。
片倉館は、この地域の日帰り専用温泉の中では一番有名で、西洋風の風情が素晴らしい建物です。この歴史的建造物の中で温泉に浸かれるというのは幸せです。浴槽の下には玉砂利があり、お風呂に浸かっているとじゃりじゃりと音が聞こえてきます。
2)源泉のバラエティーが豊富
上諏訪温泉は、いくつも源泉があり、その源泉によって特徴が違っています。
一番利用施設が多いのは、七ツ釜源泉・間欠泉源泉などを用いた無色透明のお湯です。片倉館精進湯旅館ぬのはんなどがこのお湯であり、上諏訪温泉と言えば無色透明なここのお湯を想像する人が多いかもしれません。
次に、緑色の温泉があります。単純硫黄泉系の透明感のある緑色の温泉です。私の最も好みの温泉ですが、上諏訪温泉では大和温泉衣温泉が、この色になっています。ホテル緑水の独自源泉も似たような感じです。
さらに、モール泉系の紅茶色のお湯です。ホテル鷺乃湯の独自源泉が、非常に良く特徴が現れていて素晴らしいです。旅荘二葉の二葉源泉も、モール泉系で薄茶褐色に色づいています。
紅茶色というよりは茶色に近い色付きを見せているものとして、双泉の宿朱白の「赤い」お湯も、特徴的です。
これだけ小さな地域に、これだけ特徴の違う源泉が集中している所を、私は他に知りません。
3)温泉文化が地元に溶け込む
上諏訪温泉は、地元に溶け込んでいます。
各家庭に温泉が配湯されており、各家庭で温泉を楽しむことができます。お湯をひねれば温泉が出るという家庭も多いと聞きます。本当に羨ましい。

その他、ユニークな施設がいっぱいあります。
まず有名なのは、上諏訪駅構内の温泉です。以前は露天風呂がありましたが、今は廃止され、足湯になっています。通学途中の高校生などから、足を休めるサラリーマン、ご老人まで、様々な人が利用しています。
また、デパート内にも温泉施設(まるみつ温泉)があり、日本で唯一と言われています。駅前のまるみつデパートで、会社更生手続中ですが、温泉施設は今も続いています(追記;平成23年2月20日に閉鎖することが決まりました・・)。タオルを持ってデパートに入る感覚はなかなか独特です。何と掛け流しです。
高速道路のサービスエリアにも、上下線とも温泉入浴施設があります。ハイウェイ温泉と名付けられています(上り下り)。長距離ドライバーなどが体を休めています。これも全国で唯一と言われています。
また、湖畔公園丸高味噌足湯神宮寺足湯をはじめとして、いくつも足湯があります。市民が家族連れで楽しんでいます。
諏訪は全国的には温泉地域としては有名ではないかもしれませんが、この地域の奥深さには本当に感銘を受けます。
まだまだ探求したくなる温泉大国です。