上諏訪温泉 尾玉の湯  


HP http://odamamachi.suwa.jp/
系統 銭湯系
混み混み度 適度
湯色 薄緑色
泉質 単純硫黄泉
蒸発残留物 551r/s
泉温 59.5度
加水状況 源泉100
加温状況 加温なし
環流状況 掛け流し
風呂の種類 男女別内湯1
日帰入浴料金 不可(地元専用)
営業時間 正午〜翌午前10時
問い合わせ先
入湯回数 1回
極私的評価  


歴史
鎌倉時代にはすでに温泉利用が始まっていた。古くから諏訪大社の門前町として栄え、江戸時代には甲州街道の宿場町(上諏訪宿)として隆盛。
明治・大正年間には、今の上諏訪駅付近まで水田があり、至る処に温泉が湧出していた。
※尾玉の湯は地元専用です。温泉組合員およびその訪問者に限り入浴が認められている施設です。

感想
上諏訪の駅から山の方に上がっていったところにある尾玉町。35年ほど前に開発された新しい住宅街であるが、その真ん中に「尾玉の湯」はある。
公民館に併設された地元専用の共同湯で、知り合いの方に同伴していただき入浴が叶った。温泉組合の組合長にも施設を案内してもらった。本当にありがとうございます。
このような施設を作ることは、地域のまとまりにも繋がると思う。実際、横に立つ公民館よりも温泉施設の方がメインのような配置になっていた。
最近建て替えたとのことであり、とても綺麗な建物。軒下の温泉マークがかわいい(別所温泉の大師湯を思い出した)。

一つの湯船。
大きく取られた窓から、諏訪湖を見下ろすことができる。
窓は大きく、中からはよく見えるが、外から覗くことができないように工夫しているとのこと。
残念ながら雪空で遠くを眺めることはできなかったが、天気が良ければ、これは絶景だろう。特に夕日の時間などは息を呑む風景ではないだろうか。

お湯は湯小路配湯センターからの配湯である(中門川源湯、小和田温泉、湯小路源湯混合)。
小和田温泉と湯小路源湯が混じっており、分析では単純硫黄泉に分類されていた。小和田温泉源泉などの特長が現れ、お湯の色は薄く緑色に染まっている。
また、硫黄臭も顕著である。引湯の過程でさらに特長が強まっているように思われた。
肌触りはつるすべ感の中、若干のキシキシ感もある。
掛け流しのお湯はさすがに新鮮で心地いい。
高温であるが加水しないで温度を下げる工夫しているとのこと。しかも洗い場用のお湯と浴槽用のお湯の温度を変えているという。加水する水道料の節約のための工夫とのことであるが(実際にその節約されるという上下水道料の金額は驚くべきものであった)、同時にお湯の質を劣化させない工夫でもある。
上がり湯も設けられている。

雪景色の中、ほかほかして浴場を出る。
地元専用の共同浴場は、それだけで価値がある。大変だろうがいつまでも維持されることを望んでやまない。
(H22/12)

諏訪地域別へ