ハイウェイ温泉 諏訪湖 (下り線)
HP | ||
系統 | 新設系 | ![]() |
混み混み度 | 適度 | |
湯色 | 透明 | |
泉質 | 単純温泉 | |
加水状況 | 加水5%程度 | |
加温状況 | 加温なし | |
環流状況 | 循環 | |
風呂の種類 | 男女別内湯 | |
日帰入浴料金 | 595円(上り線) 575円(下り線) |
|
営業時間 | 10〜21時 | |
問い合わせ先 | 0266−53−7115 | |
入湯回数 | 1回 | |
極私的評価 | − |
歴史 鎌倉時代にはすでに温泉利用が始まっていた。古くから諏訪大社の門前町として栄え、江戸時代には甲州街道の宿場町(上諏訪宿)として隆盛。
明治・大正年間には、今の上諏訪駅付近まで水田があり、至る処に温泉が湧出していた。
中央道上下線の諏訪湖サービスエリアの中にある。SAにある温泉は日本で唯一というが,本当だろうか。
上諏訪温泉からの引き湯。上下線で料金が違うのは,入湯税の違いだという。
感想
今度は下り線の方に入る。眺めは上り線よりいい。
平日だったが、意外と混んでいた。大型車の運転手の人とかが休憩するにはいいところだろう。
下り線は湯船が一つのみ。上り線よりも狭いと思う。循環であり、ちょっと塩素臭がするのは上り線と同じ。
SAの中にタオルを持った人がうろうろしているのは、ちょっと他にないと思う。
(H19/5)