上諏訪温泉 丸高味噌足湯
| 系統 | 新設系 | ![]() |
| 混み混み度 | 皆無 | |
| 湯色 | 透明 | |
| 泉質 | 単純温泉 | |
| 加水状況 | 加水なし? | |
| 加温状況 | 加温なし | |
| 環流状況 | 掛け流し | |
| 風呂の種類 | 1つの足湯 | |
| 日帰り入浴料金 | 無料 | |
| 営業時間 | 不明 | |
| 問い合わせ先 | 0266−52−6133 | |
| 入湯回数 | 1回 | |
| 極私的評価 | − |
歴史 鎌倉時代にはすでに温泉利用が始まっていた。古くから諏訪大社の門前町として栄え、江戸時代には甲州街道の宿場町(上諏訪宿)として隆盛。
明治・大正年間には、今の上諏訪駅付近まで水田があり、至る処に温泉が湧出していた。
感想 丸高味噌という味噌屋さんの敷地内(建物の前)に足湯が設置されている。この建物は非常に風情のある建物。
丸高味噌の公式HPでも特に触れられておらず、サービス的なものだろうが控えめだ。看板も出ていないし。
透明の単純温泉と思われ、適温。
屋外にあって当然ではあるが、贅沢に掛け流されている。
(H19/12)