北信濃の温泉
北信濃の温泉

現在銭湯の数は減少し続けています。各家庭に風呂があるのが当然になり、今の10代以下では銭湯に行ったことがないという人も少なくないのではないでしょうか。
高度経済成長期、町中には銭湯が点在し、夕方になると軽装で洗面器を抱えて人々が銭湯に集っていました。田舎暮らしかつ昭和50年代生まれの私にはそのような経験はありませんが、名古屋の祖母の家に泊まりに行ったときに、近くのアパートの中に隠れるようにあった銭湯に通ったことを朧気に覚えています。
そのノスタルジックな気持ちをかき立てられる存在が「温泉銭湯」です。
信州にも、いくつかのノスタルジックな気持ちになる温泉銭湯があります。それは、お湯だけではなく、施設、アプローチなどの要素によって左右されます。
戸倉温泉は、温泉銭湯が3つある温泉銭湯天国地域です(万葉超音波温泉戸倉観世温泉、戸倉国民温泉)が、ノスタルジアという意味では、戸倉国民温泉が素晴らしいと思います。
まず入り口からしてワクワク感が高まります。休憩室や集会所を兼ねた2階建ての建物が入り口代わりになっていますが、そこに「国民温泉」と手書きで書かれた大きな看板が立てられています。その下をくぐると、男女別の薄暗い扉があり、そこを開けると下駄箱と番台が。このアプローチがたまりません。
お湯の良さは言うまでもありません。加熱されていますが、緑色のお湯が掛け流しになっています。カランをひねると温泉がでますし、洗い場にもいくつか穴が開いていてお湯が掛け流されているのも、嬉しくなるサービスです。
温泉銭湯は、渋温泉の外湯のような整備された共同浴場とは違う魅力があります。そういう意味では、野沢温泉では大湯や真湯、滝の湯などより十王堂の湯のような地元に密着したコンクリート造りの建物にノスタルジックな気持ちを感じます。
昭和で時代の流れが止まったような温泉地を挙げるとしたら、信州では霊泉寺温泉がダントツだと思います。数軒の旅館があり、ちょっとした旅館街を形成していますが、その佇まいは郷愁を感じさせます。
その中心にある公民館風のコンクリート造りの共同浴場の風情がたまりません。入湯料が100円というのも、物価の上昇を忘れているのかと思わせます(追記;平成20年に、上田市との合併に伴って値上げされてしまいました)。
男女の浴場を分ける境がすりガラスになっていて、あまり近づくと向こうから丸見えになりそうになるのも、一時代前の演出かもしれません。
浅間温泉にも、ノスタルジックな気持ちになる温泉銭湯があります。温泉銭湯というより、共同浴場の一つというべきでしょうが、倉下の湯です。軒下には結構派手な看板が掛かっていますが、日帰り施設かどうかは分からずなかなか入りづらく、知っている人しか入りにくいかもしれません。もともと旅館で、古びてはいますがしっかりした造りの建物です。中に入るとお爺さんが顔を出して、200円を払います。
ぎしぎしと薄暗い廊下を歩いていくと、浴場があります。脱衣所は狭く、喫煙もできることになっているため(事実上灰皿が置かれているだけですが)、結構たばこ臭いこともあり若干閉口しますが、一昔前の昭和を思い出させると言えばそうかもしれません。
諏訪は共同浴場天国であり、温泉銭湯も点在しています。
その中でもノスタルジアという意味では、大和温泉を取り上げたいと思います。
ここはお湯も素晴らしいですが、アクセスが秀逸です。民家の間を通り抜けていくと民家の庭に出て、その先に湯屋があります。知人や親戚の家でもらい湯をしているような気分になります。男女別の暖簾をくぐると、薄暗い昔ながらの脱衣所があります。
その先の浴槽はステンレス製で人によっては味がないと思うかもしれませんが、私はこのような掃除も容易で熱効率もいい湯船こそ、効率を重んじた昭和の時代を思い出し、微笑ましく思います。
このような温泉銭湯は、街中の秘湯ともいえ、いつまでも保存しそのままの姿を保って欲しい、温泉遺産だと思います。
集客のため綺麗にリニューアルすることもありますが、その魅力を損なわないように改修してもらえればと思います。また、利用者の側もその魅力をもっと再評価する必要があります。