松代温泉(松代温泉公民館)


系統 ある意味秘湯系
混み混み度 適度
湯色 茶色
泉質 含鉄NaCa塩化物泉
(中性高張性高温泉)
蒸発残留物 15624r/1s
加水状況 加水20%程度
加温状況 冬季加温
環流状況 掛け流し
風呂の種類 男女別内湯各1
日帰入浴料金 200円→250円
営業時間 3時〜8時30分?
問い合わせ先 026-278-7755
入湯回数 2回
極私的評価  


歴史
歴史は古く、日蓮上人が島流しの前後に入浴したと伝えられている。
明和3年(1766年),松代藩主真田幸弘の時代に,村長たちが奉行に温泉開設の願書を出した記録が残っている。真田家も浴室を設けて入浴したという。
昭和40年の松代群発地震で,湧出量や泉質にかなりの変化があった。

感想
松代(加賀井)温泉にある温泉施設は,恐らく国民宿舎松代荘加賀井温泉一陽館寿楽苑と,この松代温泉公民館の4つかと思う(母子保養センターは廃業してしまった)。
この公民館はずっと気になっていたが,場所が分からず,またジモッティ専門ぽく敷居が高そうだったので,これまで入る機会がなかった。
裏に駐車して表に回るが,建物の裏も温泉析出物が固まって茶色くなっており,嫌がおうにも期待が膨らむ。
公民館に入ると受付がいたが,受付担当の人がおらず,別の地元のお客さんに200円を払う。みんな交代で受付をやっているのだろうか。
入湯している人は100%地元の人っぽかった。公民館の中に温泉があるから,どこの公民館よりも一番人が集まってくるし,交流の場になっていると思う。
じいさんが話し掛けてくる。「今の若い人は野菜の作り方も分からない」というような話。「そのうち中国も野菜を作らなくなるから,自分たちで作らなければいけない」と言われる。ひとしきり野菜作りの話で盛り上がる。
温泉はさすがの松代温泉。がつんとくるパワーは一陽館の方が上かも知れないが,オーバー15000r/1sはダテではない。掛け流された温泉の析出物がタイルの湯船を土造りの湯船に変えている。
この湯船はもはや文化財だと思う。
(H16/6/27)
公民館の中にある温泉。かなり久しぶりの来訪。
外見は相変わらずだった。やはり地元専用ではないがちょっと敷居が高い。しかし思いきって入る。250円。
持ち回りで受付を担当しているのだろうか。おじさんが受付中。小さな集会所もあるらしく中からは誰かが唄う浪曲が聞こえてくる。
脱衣場が綺麗になっている。
浴室も前に来た時より綺麗になっており、びっくり。新聞記事があってみると老朽化したため改装したらしい。
しかし湯船はそのまま。この析出物のこびりついた浴槽の価値がよくわかっているのだろう。さすが松代温泉団地という名前も伊達ではない。
ここは加賀井温泉一陽館と並んで信州一の析出物温泉である。
四角い湯船にドバドバと茶色いお湯が注がれている。お湯の中に菅が突っ込まれていてなるべく空気に触れなくしている。小赤沢温泉と同じで好感。源泉を大事にしている証拠である。温度が高い時はなるべく冷めるような工夫をして高くから注いだり、源泉の種類によった注ぎ口が望ましい。
ここは注ぎ方のお陰か、炭酸分が残り、余り茶色は濃くない。
近所の人が集まる超地元密着型温泉である。変わらない開放が嬉しい。いつまでも開放して欲しい。とにかく感謝して迷惑を掛けないようにしたい温泉である。
(H20/5)

北北信地域別へ