松代温泉 寿楽苑


系統 ある意味秘湯系
混み混み度 適度
湯色 茶色
泉質 含鉄NaCa塩化物泉
(中性高張性高温泉)
泉温 38.8度
蒸発残留物 12800r/s(松代1号泉)
15580r/s(松代旧1号泉)
加水状況 源泉100
加温状況 加温なし
環流状況 掛け流し
風呂の種類 男女別内湯各1+白湯
日帰入浴料金 300円→350円
営業時間 9時〜21時
問い合わせ先 026−278−2644
入湯回数 2回
極私的評価  


歴史
歴史は古く、日蓮上人が島流しの前後に入浴したと伝えられている。
明和3年(1766年),松代藩主真田幸弘の時代に,村長たちが奉行に温泉開設の願書を出した記録が残っている。真田家も浴室を設けて入浴したという。
昭和40年の松代群発地震で,湧出量や泉質にかなりの変化があった。

感想
 加賀井温泉一陽館が今やメジャーへの道に躍り出た感がある一方,すぐ近くにある寿楽苑はいかにもジモッティ専用な雰囲気で,部外者には敷居が高い感じがして,なかなか近寄れなかったが,今回思い切って行くことにした。
 12月の大雪の日のせいか,土曜日の夕方なのに人が少ない。中は寂れた温泉旅館の風情を思う存分発していた。果たして泊まり客はいるのだろうか・・。
 更衣室から入ったところにさら湯があり,最初はそれが温泉かと思って入ってしまった。そこからもう一個ドアを開けたところに,意外に大きな湯船が茶色いお湯をたたえて待っている。
 お湯はさすがの一言。30メートル先に湧き出ている39度の温泉をひいてきて,それを湧かさず足さず掛け流しにしている。これぞ掛け流しというような掛け流し。まるで野湯のようだ。
 お湯はぬるいが,さすがの塩化物泉で,出た後雪の中でも暖かい。
 何ともマニアックな旅館だが,お湯の良さで持っている感じ。お湯自体は加賀井温泉と同じで好き嫌いが分かれるだろうけど。
(H15/12/20)
4年ぶりに二度目の来訪。
加賀井温泉のすぐ隣にあるが、こちらはマニアックに時間が止まったような存在。まだ加賀井温泉の方が若いライトな温泉ファンも入りやすいだろう。
入ってすぐのところはさら湯で、体を洗うことが出来る。その先にブロックを積み上げてその上に軽く窓を付けて屋根を張っただけの湯屋がある。ちょっと大きな地震が来たらひとたまりもなく潰れそうである。
加賀井温泉のような湯屋ももちろん味があるが、こういう湯屋も違った意味で味がある。その中に大きめの浴槽があり、そこに茶色い微温湯がかなりの量掛け流されている。
野湯を浴槽の中に流し入れて、それをそのまま流し出している感じであり、「湯屋の中の野湯」に浸かっている感覚である。それが、右の写真のように豪快に水路に流れ出している。
このような新鮮な掛け流しこそ、温泉の魅力である。湯船の縁に形成される析出物も素晴らしい(ここ松代温泉は析出物の大きさでは信州最高だろう)。
微温湯で、一度はいったらなかなか出ることが出来ない。それでもしっかり温まるのが、ここの温泉だ。
(H20/1)

北北信地域別へ