加賀井温泉 一陽館


系統 秘湯系
混み混み度 適度
湯色 茶色、内湯は深緑色
泉質 含鉄-NaCa-塩化物泉
 (中性高張性中温泉)
泉温 39.2℃
湧出量 400リットル/分
PH 6.4
加水状況 源泉100
加温状況 加温なし
環流状況 掛け流し
風呂の種類 男女別内湯各1
混浴露天風呂2
日帰り入浴料金 300円
営業時間 8〜20時
問い合わせ先 026-278-2016
入湯回数 5回
極私的評価   


歴史
歴史は古く、日蓮上人が島流しの前後に入浴したと伝えられている。
明和3年(1766年),松代藩主真田幸弘の時代に,村長たちが奉行に温泉開設の願書を出した記録が残っている。真田家も浴室を設けて入浴したという。
昭和40年の松代群発地震で,湧出量や泉質にかなりの変化があった。
もともと間欠泉とのこと。


感想
湯屋造り,と言うのだろうか,渋温泉の大湯とか,山田温泉の大湯とか,五色温泉とか,鹿沢温泉とか,この建物は何か風情があって好き。
温泉のパワーという点で,この温泉に勝る温泉はそんなにないのでは。
いったん廃業したが,地元の声で復活したらしい。今でも旅館はやっていないらしい。
松代温泉の源泉。地元の人は未だに加賀井温泉と呼ぶらしい。
初めて来たというと案内してくれる。源泉が吹き出している場所など。本当に効能が豊かそう。
入湯料を払うと,おじさんが,ここに来るのは初めてか,と言い,案内してくれる。
源泉が吹き出しているところを見せてくれる。泡がしゅわしゅわと吹き出している。手を突っ込んで見ろ,と言われ熱いのではないかと躊躇するが,熱かったらこんなこと言わないから,と言われ,手を突っ込んでみる。
しゅわしゅわしているが,これといった感想もない。A型なので,どう言ったら相手が喜ぶか,相手に合わせてつい考えてしまうが,頭が回転せず思いつかない。
中途半端に「すごいですねえ」と言ってごまかす。

まず内湯にはいると,赤褐色のお湯で,湯船も土色で固まっている。裾花峡温泉とか松代温泉とかと同じ系統だけれど,格が違う感じがする。
露天風呂は裸で移動する。混浴だが,女性は入れるのだろうか。
ジモッティ御用達の湯。子安温泉とともに北信二大庶民の湯に認定したい。
(H14/12/29)
日曜日に行くが,かなり混んでいる。駐車場には県外ナンバーも見受けられる。混浴サイトとかで有名になっているのだろうか。
風呂から上がって外のいすに腰掛けて靴下をはいていると,おばさんが,外にあるトイレから真っ裸で出てきて,女湯に戻っていった。
みんな,常連客のタオルは真っ茶色に染まっている。昔,中学の時とかに粘土を濡れタオルで包んでいたことを何となく思い出す。
(H15/2/23)
母子ホームの温泉に入りに来たが,廃業していた。平成15年2月に廃業したようで,もう少し早く来ればよかった,と後悔する。いつか入れる,というのは温泉に関しては妥当しないということを痛感する。
一陽館は相変わらずの混みよう。今日はカルシウム分の感じる新鮮な薄い白色。鉄分があまり色としては個性を主張していなかった。でも,外に出ると鉄分が肌に付着しているのが分かる。
外にある温泉を砂利に落とし込んでいるところを覗き込んでいると,炭酸分が喉に入ってむせてしまった。
(H16/1/4)
久しぶりの来訪。やはりここのレベルは高い。
お湯が新鮮だし、濃い。信州で3本の指に入る濃い温泉だろう。口に含むと塩辛すぎて飲み込めない。
露天風呂は温めのお湯で、いつまでも入っていられるような心地よさ。
地元の人がいろいろな話で盛り上がる、庶民のお湯。いつまでも続けて欲しい。
湯屋の裏側では、ぽこぽことお湯とガスが吹き出している。
(H19/7)
1年ぶりの来訪。
かなりの人気で、地元の人の他にも、一見らしき若いカップルなどが訪れている。自遊人などでも取り上げられ、もはや大メジャーな温泉なのだろう。
それでも雰囲気は変わらず、若いカップルの横を、内湯から露天風呂に行くために、おっさんがタオル1枚持ってぶらぶらと裸で歩いている。
改めて内湯の雰囲気がたまらない。緑色にペンキで塗装されているがそれが剥がれかかっていて味になっている。
ぬるめの内湯に浸かって満足し、露天に行くことなく帰る。
いつまでもこのままであって欲しい。
(H20/10)


北北信地域別へ