渋温泉 金具屋 


HP http://www.kanaguya.com/
系統 歴史系
混み混み度 適度
湯色 うす褐色〜透明
泉質 塩化物泉など
泉温 色々
加水状況 源泉100
加温状況 加温なし
環流状況 掛け流し
風呂の種類 男女入れ替え風呂2、
男女別露天風呂各1、
貸切風呂5
日帰入浴料金 日帰り不可
営業時間 日帰り不可
休憩所 あり
問い合わせ先 0269−33−3131
入湯回数 1泊
極私的評価  


歴史 地図
神亀年間(724〜729)に僧行基が霊泉が湧出しているのを発見し,温泉の効能があることを知らせるため,薬師如来像を刻んで安置したと言われる。
その後嘉元2年(1304年)に温泉寺を開山した虎関禅師と練国禅師が浴場の経営を始めたのが9カ所の外湯の始まりとされている。その後,武田信玄,松代藩主真田氏,佐久間象山などが入湯している。

金具屋は、宝暦8年(1758年)に宿屋となり、前身が鍛冶屋だったため、松代藩主より「金具屋」と名付けられたとのこと。
平成15年に斉月楼などが国指定文化財に指定された。

大きな地図で見る

感想
長年の念願だった金具屋旅館に宿泊する。
渋温泉の中心的存在であり、浴衣姿でそぞろ歩く人たちが、この旅館の建物の前で立ち止まり、見上げて記念撮影をしたりしている。
やはり木造四階建てのこの建物はもの凄い迫力がある。国登録文化財に指定されており、圧倒的な存在感がある。特に夜の雰囲気がいい。渋温泉の雰囲気造りを先導していると言えよう。

帳場は畳敷きになっていて、座って宿帳を書く。上林温泉の塵表閣もそうだったが、何とも改まった気持ちになって新鮮である。
建物の内部も色々と趣向がこらされていて面白い。それも統一テーマがありそうにみえてなく、歴史が経るとともに様々な意匠を付け加えていっている感じであり、親しみやすい。歯車のような「金具」風の意匠が所々にあるのが、それでも統一感を醸し出しているようである。

この形だが、同じ形のものが角間温泉越後屋旅館にも床に埋め込まれて使われていたことを思い出す。
歴史を経て古くなっているが、丁寧に手入れがされており、また日常の掃除も行き届いていて古さを感じさせない。さすがの老舗旅館である。

食事はわりと健康的な料理が並んでいる。信州ゆかりの食材も多く出され、美味しい。大きな宴会場にぽつんぽつんとテーブルが並んでおり、隣の人が気にならないというメリットはあるものの、若干寂しさは否めない。本当は会場が確保できるなら別部屋が用意できればいいのだろうが・・。
到着したときには既に食事が並んでいて、団体客向けの食事のようだ、という評価を目にしたことがあるが、そのように感じるのも無理はないと思う。ただ、決して料理のレベルが低いわけではない。

この旅館の肝は当然のことながら温泉である。
ここ金具屋は「八湯巡り」と称し、8カ所の湯室がある。浪漫風呂と鎌倉風呂と名付けられた男女入れ替え制の大浴場と、5カ所の貸切風呂と、男女別の露天風呂である。
露天風呂は、屋上露天風呂であり、開放感があって志賀高原などが眺められる。無色透明のお湯を使った露天風呂であるが、割合広めで心地よい。源泉掛け流し。
貸切風呂は小さな湯船のものが多く、色々な湯船があって面白い。ただ、源泉はいずれも露天風呂と同じで無色透明のもの。和予の湯という大きな船の形をしたものもあり、その湯船と湯室の床に組み込まれた歯車風の意匠が面白く感じた。
露天風呂と貸切風呂は金具屋第1,2ボーリングという自家源泉を利用(pH8.04、泉温98度、湧出量121リットル、成分総計1544ミリグラム)。含硫黄のお湯である。含硫黄−NaCa硫酸塩塩化物泉。
なお、金具屋第3ボーリングという自家源泉(pH7.98、泉温73.8度、湧出量30リットル、成分総計1595ミリグラム)もあり、これは客室の蛇口で利用しているとのこと。

鎌倉風呂は、荒井河原比良の湯と温泉寺寺湯という2つの源泉を混ぜた共同源泉を用いたもの(pH5.74、泉温63度、湧出量25リットル、成分総計1157ミリグラム)。
この共同源泉がなかなかよく、薄暗くて色がよく分からないが、金臭もするよい源泉である。これがひょうたん型の湯船に注がれている。
何より湯室の雰囲気がいい。薄暗い湯室にひょうたん型の湯船がベストマッチである。これに注がれる源泉の量も少なくなくて程よく、それが掛け流される様もいい。しばし見とれてしまう名内風呂である。湯田中温泉のよろづや野沢温泉常盤屋旅館などと並ぶ歴史のある名内風呂だと思った。

浪漫風呂は男性は午前0時入れ替えで入ることができる(女性はチェックインから午前0時まで)。
こちらは洋風で丸い湯船。真ん中からお湯が注がれている。こちらは金具屋別荘源泉という自家源泉(pH6.8、泉温62.3度、湧出量22リットル、成分総計1354ミリグラム)。この源泉は湯屋のすぐ脇から湧出しているようである。うす褐色のお湯である。
2段階になったキノコ型の大きな注ぎ口と湯屋のステンドグラスがいい雰囲気を醸し出している。こちらも鎌倉風呂と甲乙付けがたい名内風呂である。

源泉では、期待していた金具屋別荘源泉より、むしろ共同源泉を使った鎌倉風呂の方が好みに感じたけど、浪漫風呂の金具屋別荘源泉もなかなか。湯屋の雰囲気といい、源泉といい、同じ旅館の中で2つの名内湯が競い合い切磋琢磨しているかのようである。

旅館としては気取りのない旅館であり、むしろ接客は必要最小限にとどめてそっけないくらいである。大規模旅館だけあって、もてなしを楽しむというよりは、名建築・名温泉を楽しむ旅館だと思う。
(H20/12)

浪漫風呂

鎌倉風呂

北北信地域別へ