上林温泉 塵表閣本店 


HP http://www.jinpyokaku.com/
系統 歴史系
混み混み度 適度
湯色 透明
泉質 NaCa塩化物硫酸塩泉
単純温泉
泉温 58度
湧出量 リットル/分
加水状況 源泉100%
加温状況 加温なし
環流状況 掛け流し
風呂の種類 男女別内湯各1
女性用露天風呂1
混浴露天風呂1
日帰入浴料金 500円(要予約)
営業時間 不明
休憩所 あり
問い合わせ先 0269−33−3151
入湯回数 2泊
極私的評価  


歴史
明治34年に地獄谷温泉付近より引湯して開設された温泉。
別荘開発をも計画していた。
寺崎広業や林芙美子ら、画家や作家などの文化人に愛された温泉である。

感想
湯田中渋温泉郷の最奥にあるのが上林温泉。5軒ほどの小さな宿がひっそりと佇んでいる。昔から文豪に愛された温泉地である。ただ、真ん中にリゾートマンションが建てられてしまい、ちょっと風情を害している。
上林温泉の中でも老舗旅館なのが、塵表閣本店。古くからの歴史があり、大正元年に夏目漱石も数日投宿したことがあるという。
門をくぐると、昔送り迎えに使われたというクラシックカーなどが置かれた場所−円実と名付けられている−がある。
その先に帳場がある。座って宿帳を書くという、なかなか面白い趣向。その2階の部屋(売夏亭)に案内してくれる。予約した部屋(吟心亭)よりもいい部屋に案内してくれた。空いていたので、ランクを上げてくれたのだろう。素晴らしい心遣いである。こういう心遣いの積み重ねがリピーターを呼ぶのだろう。
案内された部屋は6畳と8畳の続きの部屋で、バストイレ付。新聞が2種類置かれていたり、プラズマテレビがあったりして、さすが高級旅館である。
浴室は、清遊亭と名付けられた別の独立した湯屋にある。内湯は共同浴場風で見るだけで嬉しくなる。3畳ほどの浴槽に無色透明のお湯が大量に掛け流されている。熱すぎずぬるすぎず、素晴らしいお湯である。ナトリウムカルシウム塩化物硫酸塩泉(1185ミリグラム・58.5度・旧湯)、単純温泉(885.4ミリグラム・58.2度・新湯)
内湯から出たところに大きな露天がある。庭がお湯で埋まっている感じであり、何とも言えない風情を感じる。湯田中温泉のよろづやを思い出す。よろづやよりは小さいが。お湯の投入量は多くはないが、熱さは保たれている。
一応混浴になっている。女性には女将特製の湯浴み着もあるとのこと。ただ、女性専用露天風呂もあるから、あまり混浴には入らないだろうけど。露天からは内湯の湯屋が眺められる。何とも風情があっていい。隣の高層リゾートマンションが少し気になるところであるが。
温泉分析書のコピーが部屋に置かれたパンフレット類の中に混じっていた。こういう宿は温泉を大事にしていることが分かって好ましい。
食事は、別棟の食事処で戴く。食前酒として日本酒が出され、空腹に早くも酔っぱらう。前菜3点とトマトの冷製スープのようなものなどから始まり、ニジマスに蕎麦の実をまぶしたもの、トウモロコシスープなどに進む。熱いものは熱いものでこちらのタイミングを見計らって、出てくる。自家製のトウモロコシスープがうまい。その後、鱒の刺身を挟んで、信州牛のしゃぶしゃぶが出る。柔らかい牛肉で美味しい。その後ご飯とお椀で、リンゴのデザート。量も多すぎず、どれも丁寧に作られているのが分かる。無理に派手な料理(天ぷらや刺身など)を出さず、地のものを出しているのがいい。
朝食も、シラス以外の魚は全く出ず、肉も出ない健康的なもの。

さすがの名老舗旅館である。
老若男女、誰にでも勧められ名旅館といえる。
(H20/9)
2回目の宿泊。
一通りの旅館に泊まってみたいと思っている人間なので、リピートするのは滅多にないことである。ここにはそれだけの魅力がある。

着かず離れずのサービスが絶妙。名旅館というのは、このバランスが素晴らしい。必要なときにいないのも困るし、だからといっていつも人の目があるというのはちょっと息苦しい。
そして料理が絶品。これでもかというほどに量を出す旅館もあるが、そうではなくて、満足感たっぷりに食べきれる量を、適時に出す。この小規模の客数だからできることである。
そして、部屋出しではなく、食事処で提供するというのも重要なポイントだと思う。
部屋出しの方がいいという風潮もあるように思うが、食事の匂いが残る中で眠るのもちょっと無作法だし、食事の片付けと布団を敷く時間が気まずい。何より部屋出しだと、食事を作る場所から出す場所まで移動しなければならず、その手間から一気に食事を持参することが多い。そうすると、料理の命である「温度」が損なわれてしまうのである。
食事処で出す、できればプライベートな空間にするために個別の部屋だったり、仕切りがあるといいが、ある程度大広間的なものでもかまわない。そして、少しずつ温かいままに料理を提供する。これがベストだと思う。
この老舗旅館は、これを忠実に行う(食事処は個別の部屋になっている。そして調理場がすぐ隣にある)。客によって食事のペースはさまざまな筈だが、それをこなすのは、やはり目が行き届いているからだと思う。

温泉はいうまでもない。
嵐のような日で雨が降り続いていて露天風呂にはほとんど入れなかったが、内湯の雰囲気も素晴らしい。

部屋に用意されたお茶のレベルの高さとか、夕食中に使用済みの急須を入れ替えていたりとか、気づかない人は気づかないサービスを当たり前のようにしているのが素晴らしい。
私が泊まった中で5本の指に入る名旅館だと思う。
(H25/4)
 



北北信地域別へ