湯田中温泉(よろづや)


HP http://www.yudanaka-yoroduya.com/
系統 歴史系
混み混み度 適度
湯色 透明
泉質 Na塩化物硫酸塩泉
風呂の種類 時間交代制
内湯,露天風呂
貸切風呂
日帰入浴料金 1000円
営業時間
休憩所 なし
問い合わせ先 0269−33−2111
入湯回数 1回+1泊
極私的評価  


歴史 地図
「天智天皇の御宇僧智由来たりて発見し,弥勒の石像を造り温泉の東方に建てたりしたが,地変のため土中に埋没す。後,大治年間(1126〜1131)大和の僧来光巡錫し,弥勒像を出し再建す」との歴史が伝わっている。
江戸時代には藩主真田氏が毎年静養に来ていた。

小林一茶は「田中河原の記」の中で「田のくろ、あるひは石の蔭より、、めでたき湯のふくふくと出て、ただいたずらに流れちりぬ。あれは比もの、一つなりとも、常の村里にふと湧きたらんには、地獄にて仏おがむよりもまさりて、よろこばしからましを、此の村里はさらに、湯ともいはざりけり」と記している。
その上で、
    雪散るや わきて捨てある 湯のけむり
と詠った。

よろづやは、寛政12年( 1800 )萬屋傳作が創業されたと伝えられている。
昭和28年、入母屋造唐破風の「桃山風呂」を建築し、翌年には、佐久間象山が住む「聚遠楼(しゅえんろう)」の庭園を模した大野天風呂を完成させた。桃山風呂は重要有形文化財に指定されている。

大きな地図で見る

感想
休日の仕事帰りに思い立ってよろづやに入る。
いったん2時30分くらいに行ったら,従業員に,日帰りは3時からです,と言われ,近くで暇をつぶして3時に入ると,今日は日帰りをやっていない,と違う従業員に言われる。さっき3時に来るように言われたんですけど,と言うと,特別ですよ,と言って入れてくれた。しかし,明らかに邪険な態度。あまり日帰り客を歓迎しない雰囲気だったが,そんな態度で今時大丈夫なのだろうか。
桃山風呂に憧れて,入りたいと思っていたのだが,入った時間が悪く,男性は東雲風呂に案内される。悪くないけれど,1000円払ってここというのはちょっと・・。今度はちゃんと下調べをして桃山風呂に入りたい。
旅館の中はとても歴史が古い感じがし,豪華だった。

日帰り客は気に入れば宿泊にも来るのだから,もう少し丁寧に扱ってもいいと思う。残念だけれどこういうところから宿の姿勢が見える感じがする。
(H16/11)
前回は日帰りで利用したが、時間指定で桃山風呂に入れなかったため、今度は泊まりで訪れる。
アネックスという方に泊まり、夕食無しのB&B方式で1万円強(土曜日だったため)。布団の上げ下ろしを自分でしたりすること等からすると、夕飯抜きでは若干割高かもしれないが、1人でも気楽でいい。それに、この伝統文化財の温泉に浸かることができるのであるから、それを考えると安すぎるくらいである。
「しののめ風呂」は日帰りでも入ったが、普通のホテルの風呂。もちろん、ナトリウム塩化物硫酸塩泉の湯田中のお湯は十分に楽しめるが。それにしても湯船は広い。
圧巻は「桃山風呂」。時間交代制で、男性は10時30分から翌朝まで入ることができる。桃山風呂自体は、丸い大きな湯船が湯室の真ん中にあるというもの。写真の印象から勝手にもっと豪華絢爛なものをイメージしていたが、意外と素朴な感じであった。それでも、雰囲気はとてもいい。新湯田中温泉の清風荘にも同じような湯室と湯船があったが、それの数倍の広い湯船。豊富な湯量のなせる業だろう。
しかし内湯もさることながら、露天風呂が素晴らしい。
その内湯がある桃山風呂の湯室の庭園部分が露天風呂になっており、桃山風呂の湯室を眺めることができる。この光景が素晴らしい。まず深夜に入ったが、灯りのともった湯屋を眺めながら入るのが絶品。朝になって入ると、庭園の全貌が見え、木々や石灯籠に囲まれた和庭園全体にお湯が満たされていることが分かる。この露天風呂の広さと趣きに圧倒される。いろいろな露天風呂に入ってきたが、この庭園露天風呂は、蓮華温泉など絶景露天風呂とまた違った素晴らしい趣だと思う。
この桃山風呂の庭園野天風呂は、抱いていたイメージ以上の素晴らしい興奮があった。湯量が豊富なののもいい。文化財の温泉に浸かるというのは、いつもと違ったアドレナリンが出る感じがする。
今回、仕事を持ち込んで起案をするために泊まったが、筆もはかどった。また泊まりたい。
(H19/4)

北北信地域別へ