上諏訪温泉 たかの湯
HP | http://www.lcv.ne.jp/~takanoyu/ | |
系統 | 歴史系 | |
混み混み度 | 適度 | |
湯色 | 茶色(たかの湯源泉) 透明(七つ釜源泉) |
|
泉質 | 単純温泉(たかの湯源泉) 単純硫黄泉(七つ釜源泉) |
|
泉温 | 46.2度(たかの湯源泉) | |
蒸発残留物 | 680r/s(たかの湯源泉) | |
加水状況 | 加水なし | |
加温状況 | 加温なし | |
環流状況 | 掛け流し・循環 | |
風呂の種類 | 男女入れ替え内湯 露天風呂1 |
|
日帰入浴料金 | 不可 | |
営業時間 | 不可 | |
問い合わせ先 | 0120−52−1165 | |
入湯回数 | 1泊 | |
極私的評価 | ― |
歴史 鎌倉時代にはすでに温泉利用が始まっていた。古くから諏訪大社の門前町として栄え、江戸時代には甲州街道の宿場町(上諏訪宿)として隆盛。
明治・大正年間には、今の上諏訪駅付近まで水田があり、至る処に温泉が湧出していた。
感想
上諏訪温泉の中心地にある、ホテルとは名ばかりの旅館。1泊2食付きで8000円ほどで泊まることができる。
なかなかに古い感じのホテルであるが、中は掃除が行き届いていた。宿の人たちも気取りがなく、親切。
ここはたかの湯源泉という独自源泉を用いている。その独自源泉は、モール泉のような茶褐色になっている。これはこの地域ならではである。上諏訪温泉といえば片倉館で代表されるように透明なお湯を思い浮かべる人が多いだろうが、この上諏訪温泉の中心部分のごく一部の源泉は茶褐色〜紅茶色になっているのである。鷺の湯、旅荘双葉、朱白、そしてここたかの湯などの源泉だけである。
三角形の大きめの湯船に加温加水なしで掛け流されている。ただし、最近独自源泉の湧出量が減っているため、透明の源泉も足しているとのこと。
お湯はやや檜臭がし、またやや甘いが、モール泉の特徴は薄い。しかし、モール泉はつるつるして浸かっているだけで嬉しくなる。
できることならば、もう少し湯船を小さくして掛け流し量を増やすといいかもしれない。
湧出量が減っているということで、このお湯に浸かれるのもそんなに長い時間ではないかもしれない。そう考えると切なくなる。
すぐ横を線路が通っているらしく、電車の音が響くのがまた風情を感じる。
茶褐色のお湯を使った内湯のほか、露天風呂がついた浴場もあり、男女入れ替えで利用できる。こちらは七ツ釜源泉を用いている。透明なお湯であるが、内湯は循環してやや薄く黄褐色になっている。露天風呂は掛け流しで用いており、お湯が溢れる様がいい。つるつるするお湯で無色透明。露天風呂とは名ばかりで、外気にちょっと触れることができる程度。すぐ横が線路であり、電車が通るがたごとという音がする。男女入れ替え制だから難しいかもしれないけど、ちょっと電車が目に入るような作りにすれば、電車マニアにも話題になるかもしれない。
分析表を見て、七ッ釜源泉が単純硫黄泉と分析されていて驚く。以前は単純温泉という分析だったが、平成20年の分析では単純硫黄泉に分類されたのか。あるいは配合する源泉が変わったのか。温泉は変わる。
ここの料理は素晴らしい。8000円のホテルとは思えない量と質の料理が並ぶ。馬刺しや鯉の煮付けなど地のものが並び、その他牛しゃぶやサーモンの刺身、天ぷら、茶碗蒸し、煮物など、食べきれないほどで、どれも美味しい。温かいものは温かく出してくれる。旅館の料理の良さを量る指標の一つは天ぷらだと思うが、ここは天ぷらがとても美味しい。
朝食も派手な工夫はないが温泉旅館の平均的な料理を並べている。味噌汁もしじみ汁だったり、目玉焼きにたっぷりの大根おろしをつけたりして手抜きがない。これを小洒落た器に並べるなどしたら、1万円台後半の旅館の印象と遜色ないだろう。
もちろん一流旅館には敵わないが、このコストパフォーマンスは異常。穂波温泉日野屋旅館が倒産した今、この料金クラスの旅館ではピカイチではないだろうか。
上諏訪温泉にあって、落ち着ける隠れ宿である。
(H21/11)