浅間温泉(あさま) 散策



歴史
温泉街からは縄文中期の大カメが出土しており,その時代からの歴史があるといわれる。
また,飛鳥時代に天武天皇が行宮を造営したと伝えられている。
その後,松本城の天守閣を築造した石川康長がこの浅間温泉の地に御殿を造った。松本藩に関係の深い温泉として,江戸時代が終わるまで栄えた。
以降も文化人に親しまれる温泉である。
信州では,上諏訪温泉や別所温泉と並ぶ古湯。

散策
あちこちにある地元専用浴場。
左は倉本の湯と書いてあった。
某地元専用浴場。
タイル張りが素晴らしい。
男女風呂が左右対称になっている。
某地元専用浴場。
細長い湯船がいい。
芸術作品のようなタイルである。
←煉瓦造
猫が多い→
←カメラ目線で警戒する猫
飲泉所→
飯田屋別館前の丸ポスト
湯薬師→
←小笠原家三代廟所
御射神社→
道祖神
狛犬
←御射神社から温泉街方面を望む
神宮寺→
土蔵
目之湯

秋の土蔵

分湯場

湯坂通りの丸ポスト

自身の重みに耐える柿

地域別へ