渋温泉(かめや旅館)
系統 | 街系 |
|
||
混み混み度 | すきすき | |||
湯色 | 透明 | |||
泉質 | 含硫黄NaCa塩化物硫酸塩泉 (石の湯第一ボーリング) NaCa塩化物硫酸塩泉 (かめやの湯) NaCa塩化物硫酸塩泉 (渋温泉混合源泉) |
|||
泉温 | 96.4度(石の湯ボーリング) 60.5度(かめやの湯) 57.7度(渋温泉混合源泉) |
|||
蒸発残留物 | 1749r/s(石の湯B) 1203r/s(かめやの湯) |
|||
加水状況 | 源泉100 | |||
加温状況 | 加温なし | |||
環流状況 | 掛け流し | |||
風呂の種類 | 男女別内湯各1 貸切露天風呂3 貸切家族風呂1 |
|||
日帰入浴料金 | 500円 | |||
営業時間 | ? | |||
休憩所 | なし | |||
問い合わせ先 | 0269−33−3585 | |||
入湯回数 | 2回 | |||
極私的評価 |
歴史 神亀年間(724〜729)に僧行基が霊泉が湧出しているのを発見し,温泉の効能があることを知らせるため,薬師如来像を刻んで安置したと言われる。
その後嘉元2年(1304年)に温泉寺を開山した虎関禅師と練国禅師が浴場の経営を始めたのが9カ所の外湯の始まりとされている。
その後,武田信玄,松代藩主真田氏,佐久間象山などが入湯している。
感想 入口に「日帰り入浴できます」と書かれていて、気軽に立ち寄り入浴をお願いすることができる。500円を支払うと、いくつかの浴室を案内してくれる。何個あるんだろうという感じでわくわくする。結局、男女別内湯各1、貸切露天風呂3、貸切家族風呂1があるようだ。
こういうときは歴史がある内湯から入るのに限る。
入ってビックリ。タイルマニアにはたまらない浴室である。レトロな浴槽があり、ここにかめや旅館の独自源泉(7メートルの深度で湧出しているという)が注がれている。やや薄く緑色に染まっているように見える。成分は濃いがそれを強く主張しないしっとりとした穏やかなお湯である。ややぬるめになっていて入りやすい。
寝湯のスペースも設けられていて、実に心地いい。トリップできる。
上がり湯は地獄谷の荒井河原の湯とのこと。こちらもやや温めの適温になっていて、飲泉もできるが穏やかで美味しい。
今は現役ではないが、ここにはライオンの湯口が付いている。なかなか老成したライオンである。
この内湯だけで、タイルマニアとしても注ぎ口マニアとしても、また温泉そのものとしても大満足であるが、この旅館には他の風呂も多数ある。
お座敷庭園風呂は、これまで客室として利用されていたであろう部屋の外に風呂を付けて、貸切露天風呂にしたと思われるもの。
そのため、それほど歴史は感じないが、何しろこの趣向は面白い。
湯巡りで疲れた身からすると、畳のお座敷でごろんと寝転がることができるのがすごく嬉しい。
この湯船の注ぎ口は神棚風になっており、鳥居も設けられている。ありそうでない注ぎ口だ。
この風呂には、石の湯第1ボーリング源泉とかめや独自源泉の混合泉が注がれている。やや白みがかって見える。
家族風呂がまた秀逸。とても小さな浴室だが、こちらは新たに設置した浴室ではなく、少なくとも十年間は利用されていたと思われる浴室である。
小さな湯船で、座り湯のような感じになっている。
角間温泉越後屋旅館と同じような家族風呂である。タイルマニア垂涎である。また、ここも現役ではないが、注ぎ口に動物が利用されていて興奮する。この種の湯口は他もそうであるが、何の動物かよく分からない。じろじろと観察すると、巻いた角らしきものと耳があるから、多分羊ではないだろうかと判断する。伏し目がちで思索に耽っているようにも、ちょっと落ち込んでいるようにも見える。いや、いいものを見た。
あとは亀甲風呂。これは新たに作った露天風呂のようである。貸切で利用できる。
それから庭園露天風呂。こちらは庭園の中に作られた露天風呂であり、比較的以前からあるものであろう。やや鉄分を含んだ渋温泉混合源泉が掛け流しになっている。
500円の日帰り料金で、以上の5カ所の館内お湯巡りができる。それぞれ源泉が異なり、また浴室の雰囲気も異なる。
温泉ファンにとって、こんなにエンターテイメント性の高い旅館はそうはないのではないだろうか。館内湯巡りができるという意味では金具屋にも似ている。それを日帰りで利用できるのだから、またもう。
貸切で利用できるから、家族やカップルでもいいのではないだろうか。
タイル・注ぎ口マニアからしても、本当に満足できる旅館だ。
こういうところがまだまだあるから、温泉巡りは面白い。
(H22/8)
2度目の来訪。
渋温泉の中にあって老舗の旅館だが、日帰り入浴もお願いすることができる。1時間以内500円という料金設定。
館内は広く、上記料金の範囲内で貸切り風呂も利用することができるのがすごい。
メインの大浴場はタイル張りの味のある浴槽。寝湯も設けられていて意匠がかわいらしい。お湯は敷地内の地下7メートルから湧出しているというもので新鮮そのもの。源泉は熱いが、ぬる湯とあつ湯に区切られていて、好みに応じてじっくりと浸かることができる。つるきし感のあるさすがの名湯である。上がり湯は地獄谷から引き湯したもので鉄分を感じるお湯である。
他にも数箇所貸切り風呂があってゆっくりと楽しむことができる。
庭園露天風呂も貸切りで利用できるが、ここの風情がまたいい。渋温泉からの鉄分を含んだお湯が使用されており、暖まる。見上げるともみじがきれいに色づいていた。
施設内で風情の違うお湯巡りをすることができる、素晴らしい旅館だ。
(H25/10)