八ヶ岳の山小屋の温泉。率直に言ってあまり期待していなかっ た。山小屋の付属の温泉だろうと。あまり噂も聞かないし。
唐沢鉱泉への道と袂を別ち、ダート道を30分くらい上がる。何度もヤバいところがあり泣きそうになる。こういう所は軽自動車の四駆で来ないといけないのである。ちょっとした川を渡るところもある。プリウスを潰す気だろうか。
ようやく桜平に辿り着き歩き出す。いきなり中学生集団とすれ違う。どこに登山していたのだろうか。私も燕岳登山をしたが、中学生登山は侮れない。元気一杯である。
夏沢鉱泉までは林道が走っている。宿泊客は送り迎えを してくれるらしい。しかし普通には歩かないといけない。林道を歩くというのは、結構きつい。ペースも掴めずに早めに歩いてしまい、いきなりばてる。30分歩いてようやく夏沢鉱泉に辿り着く。
声をかけて、案内してもらう。
加熱されたお湯は茶褐色になっている。
特筆すべきは、隣にシャワシャワと源泉が注がれていること。硫黄もかんじる美味しい鉱泉である。炭酸分も含んでいる。メタケイ酸による規定泉だが、それだけとは思えない。冷たい鉱泉を頭からかぶる。熱射病になりそうな頭がシャキっとする。
湯上がりにはお茶と自家製の白菜の浅漬けのサービス。下界でもなかなかこのサービスはない。
元気が出て、また登り始める。また是非寄りたい湯である。
(H20/7)
硫黄岳に登って、赤岳鉱泉に泊まり、赤岩の頭まで登ってから、オーレン小屋を経て、下る。前日に気に入ったため、思わず翌日の下山途中に入る。
前日と同じ多分バイトのお姉さんが迎えてくれる。丁寧な人である。
登山途中で、温かいお湯に浸かれるのがとにかく嬉しい。こうなると泉質うんぬんではなくなる。
それにしても、源泉を頭からかぶるととてつもなく気持ちいい。「硫黄泉」と書いてあるが、そのような泉質名は付いていない。口に含むと鉄分も感じられる。
湯上がりには、お茶とこれまた自家製のズッキーニの浅漬け。とても美味しい。いい温泉であることをバイトのお姉さんに告げると、どこがいいのかを逆に聞かれる。ちょっと珍しい対応である。
本当に、温泉(鉱泉)を売りにしてもいい宿だと思うけど、オーナーは山小屋としての姿勢を大切にしたいとのこと。
前を素通りする登山客の人たちも、この良泉に浸かっていけばいいのに。2日間、結構ゆったりと入っていたが、他の人が入ってくる風は全くなかった。
(H20/7)
桜平に車を止めて、夏沢鉱泉の前を素通りして、夏沢峠へ。
夏沢峠を越えて、本沢温泉へ。本沢温泉から天狗岳に登り返して、帰ってくる。
意外にハードな登山だった。
そして、帰りにはここ夏沢鉱泉にお風呂に入るのを楽しみに歩き続ける。
前に入ったときの快感が忘れられなかった。
立ち寄り入浴をお願いすると、直前に他のお客さんが入ったところみたいで、少し待つように言われる。
トマトとほうじ茶を出され、それを食べながら、待つ。トマトは自家製とのこと。相変わらずサービス満点である。係りの人(前回と同じ人かもしれない。バイトじゃないのかも)の笑顔と対応が素敵。
30分くらい待って、お待ちかねの浴室へ。
ちょっと体が冷えてしまったので、温められたお湯が気持ちいい。
登山と温泉というのは、最高の組み合わせだと思う。
そして、何よりこの鉱泉。この源泉が普通以上に冷たく、これを頭からかぶると、最高の気分になる。頭がしゃっきりとし、これ以上の幸せがあるのかという気持ちにすらなる。
単に泊まったのではこの感動はないだろうけど、登山とセットで最高の鉱泉である。
(H25/8) |
|
|
|
|