唐沢鉱泉


HP http://www.karasawakousen.com/
系統 秘湯系
混み混み度 適度
湯色 透明(薄褐色)
泉質 単純二酸化炭素冷鉱泉
(弱酸性低張性冷鉱泉)
泉温 10.2℃
pH 4.02
蒸発残留物 260r/s
加水状況 源泉100
加温状況 常時加温
環流状況 循環
風呂の種類 男女別内湯各2、打たせ湯
日帰入浴料金 700円
営業時間 午前9時〜午後6時
問い合わせ先 0266-76-2525
入湯回数 3回
極私的評価  


歴史
400年前、武田信玄の将兵療養の秘湯と伝えられる。
山小屋が火事で焼失するなど志、1975年に唐沢鉱泉館を開設、その後旅館もできて、収容100名という山荘になった。
平成6年に新館を増築。浴室は、造園技師の主人の手作り。

感想
茅野の三井の森の奥の方にある秘湯。舗装道路がとぎれてから4キロほどダートを走る。しっかり砂利がひかれているから何とか行けるが、やはりハンドルを取られて緊張する。
天狗岳の登山口にあり、かなり車が止まっている。しかし、宿の中には殆ど人はいなかった。

宿はかなりきれい。イメージしていたより綺麗で、泊まってみたくなった。宿の人も丁寧。
日帰り料金700円を払って入る。信州秘湯会に加盟しており、昨年から秘湯を守る宿にも加盟したとのこと。
湯室も木造でとても味がある。湯船が2つと、打たせ湯と、源泉の浴び湯がある。打たせ湯も源泉。
単純二酸化炭素泉(10度)で、冷鉱泉中の冷鉱泉。
湯船が2つあるが、小さい方は濾過していないようで、湯船の中に湯の花が舞っている。木片のような湯の花で、初めて見たような湯の花である。源泉も注ぎ込まれていて、そこに体を当てているととても気持ちいい。
打たせ湯をちょっと浴びたが、あまりの冷たさに数秒しか浴びていられなかった。
二酸化炭素泉というのもなかなか珍しいと思うが、光を浴びてとろとろとしており、面白い。

自然湧出泉。宿の近くに源泉が湧き出て、流れっぱなしになっているところがある。湯畑というか水畑というか、白い池になっており、一見の価値がある。苔も生えていて、すごく面白い光景になっている。
お湯のレベルも高いし、湯室の雰囲気もいいし、また来たい。
(H18/9)
夏沢鉱泉から下ってきて桜平で車に乗る。せっかくなので、近くの唐沢鉱泉に寄る。4キロほどのダートは、桜平までのダート道よりは数倍広いし整備されているが、ハンドルを取られるため、かなり緊張する。天狗温泉を思い出す。

700円の日帰り入浴料金を払って、入浴。
相変わらず、この内湯の雰囲気は素晴らしい。鉱泉の源泉が真ん中に注がれており、その源泉が2つの内湯に注がれている。夏の暑さと、疲れた体に、冷鉱泉が気持ちいい。
打たせ湯は析出物が出来ている。
この内湯の浴室は手作りというが、ところどころに苔や生きた木などの植物が配置されている。絶妙である。
個人的には、長野県内でも5本の指に入る雰囲気の内湯浴室だと思う。
(H20/7)
暑い頃に来たかったがなかなかこのアクセスを考えると足が向かず、9月も終わりになってしまった。
さすがに寒くなってきて、もう少しで紅葉も始まりそうな風情だった。
「温泉本」の表紙の写真に取り上げさせてもらってから初めての来訪。やはり内湯の浴室の雰囲気が素晴らしい。
浴室の中にある生きた木がすごくいい雰囲気を作り出している。得てしてジャングルのようになってしまいがちであるが、ここの浴室はそんなことはなく、センスが良くとどまっている。
浴槽は2つあり、両方とも加熱浴槽であるが、温度に差を付けている。一つは微温湯でトリップできる。もう一つは温まる。
飲泉許可はないが、口に含むと炭酸味を感じる。

外に出て湯畑を見学する。
以前と変わりなくじゃんじゃんと流れ出ている。苔も浮いていて青白い池と対照的で不思議な光景である。
湧出地に御柱も建っていた。
いつまでも変わらずにいて欲しい、秘湯である。
(H22/9)

諏訪地域別へ