竹瓦温泉 


HP http://www.city.beppu.oita.jp/01onsen/02shiei/04takegawara/takegawara.html
系統 歴史系
混み混み度 適度
湯色 薄褐色
泉質 ナトリウム・カルシウム・マグネシウム−
塩化物・炭酸水素塩泉
泉温
風呂の種類 内湯、砂湯
日帰入浴料金 100円
営業時間
問い合わせ先
入湯回数 1回
極私的評価  


歴史 
明治12年(1879)創設で、当初建築されたものは竹屋根葺きの浴場でその後改築されたものが瓦葺きであったため、竹瓦温泉の名称がついたと伝えられています。
現在の建物は昭和13年(1938)に建設されたもので正面は唐破風造(からはふづくり)の豪華な屋根をもつ温泉となっており、その外観は別府温泉のシンボル的な存在となっています。
(公式HPより引用)
 

感想
駅前高等温泉からゆっくり歩いて10分ほど、スナックなどが立ち並ぶ小道を歩いて行くと、竹瓦温泉が現れた。
ここは「現れた」と表現したくなる。それだけ突然で、そして立派なのである。
これほど立派な共同浴場の建屋を、私は見たことがない。圧倒されることしばし、ふらふらして中に入る。受付におばさんがいて、100円を払う。100円!
寺の拝観料だって、この数倍するだろう。

砂湯も併設されているが、私は勿論お湯に浸かる方へ。
扉を開けて、その開放感に興奮する。なんて贅沢な空間の使い方だろう。
階上に脱衣所があって、階下に湯船がある。その湯船は楕円形になっており、大きめではあるが大きすぎではない。
脇でおじさんが体を洗っている。文化財的な建物であるが、現役で生活に密着した浴場なのである。
お湯は笹濁りになっており、光にきらめいてきれい。
さすがの名湯である。

とにかくこの湯屋に驚く。
坊ちゃんの温泉はこうだったか、と思わされる。
これも贅沢に取られた休憩室に、古い写真が貼られているが、男女問わず浴室にあふれかえる姿が映されている。
休憩室でぼーっとしていると、観光客らしき外国人の男性の人が入ってきた。番台のおばちゃんが、シャンプーやシャワーがないことを英語で説明している。
時代が変わっても、いつまでも存在して欲しい湯屋である。
これは温泉遺産だ。
(H24/5)

諏訪地域別へ