山田温泉(平野屋)


HP http://www.hiranoyaryokan.com/
系統 歴史系
混み混み度 適度
湯色 透明
泉質 含硫黄NaCa塩化物泉
泉温 68.5度
湧出量 240リットル/分
成分総計 4907r/1s
加水状況 源泉100
加温状況 加温なし
環流状況 掛け流し
風呂の種類 男女別 内湯各1
日帰り入浴料金
営業時間
問い合わせ先 026−242−2811
極私的評価


歴史
温泉が発見されたのは元暦元年(1184年)といわれる。
江戸時代になり、広島城の無断修築を咎められ高井野藩に配流された福島正則が,元和5年(1619年)、温泉の効能を認めて浴場を開いた。
今の山田温泉は寛政2年(1790年)に開湯したもの。

森鴎外や与謝野晶子などの多くの文人に親しまれてきた。
与謝野晶子は「鳳凰が山をおほえるおくしなの 山田の渓の秋に逢うかな」と詠った。
森鴎外の「みちの記」にも登場する。

感想
当日予約で宿泊。大湯のお膝元にあり、旅館の前に横付けすると、ご主人が車を止めに行ってくれた。
リニューアルしたらしく、きれいで清潔な建物。その分少し風合いが減ってしまったのかもしれないけど、それはしょうがないところだろう。
ロビーでは、この旅館のお子さんらしき子どもたちが遊んでいた。私も実家ではそうしてお客さんに遊んでもらっていたから、ちょっと懐かしくも微笑ましい。
3階建てだがエレベーターはなく、階段を歩いて登って客間へ。
どうやら当日予約だったが他にお客さんはおらず、一番いい部屋に通してもらったようだ。
眼前に新緑の谷間が広がり、鮮やかである。私はこの世で一番美しい色は、芽吹きの時の緑色だと思う。そんな緑が広がり、所々に山桜も混在している。東山魁夷の描く山風景といえばいいだろうか。

浴室は地階にある。男女別の内風呂。味わいはないけど清潔。
リニューアルした際に、露天風呂を作ることも計画したかもしれないが、立地的にもなかなか難しいかもしれない。ちょっと惜しいけど、こういう家族経営の宿は、このさじ加減でいいのだと思う。ここで間違えると破綻する。
お湯は山田温泉ならではの熱いもの。申し訳ないけど水を足させてもらう。硫黄の焦げ臭が漂う、さすがの良泉である。がつんと来て、焦げ臭が刺激的。それでいてお湯は滑らか。温度管理を客に任せているのは湯守の役割からすると異論もあるだろうけど、源泉好きからすると、これでいいと思う。

夕食は、地のものを出す家庭料理。別室で戴く。温かさに応じて段階的に出てきて、1万円の宿としては、量質ともに、満足だった。
川の流れの音を聞きながら、眠りに就く。
朝はウグイスの鳴き声で目が覚める。何ということはないが、贅沢な時間だ。
(H25/5)

北北信地域別へ