奥山田温泉 満山荘 

系統

秘湯系

混み混み度

適度

湯色

泉質

単純硫黄泉

加水状況 源泉100
加温状況 加温なし
環流状況 掛け流し

風呂の種類

男女入れ替え
内湯・露天風呂

日帰入浴料金

日帰り不可

営業時間

日帰り不可

問い合わせ先

026-242-2527

入湯回数

1泊

極私的評価


歴史
明治31年に開設された山田牧場に、昭和54年、温泉を引いて誕生した。
松川沿いの五色温泉付近にある源泉を引き揚げて利用している。

感想
奥山田温泉の秘湯宿。
評判が良く、一度訪れてみたいと念願していたが、いつ電話をしても満員(週末の前日に予約を入れようとする方がいけないのだが)。一週間前に電話したところ、ちょうどキャンセルが出たとのことで、宿泊できた。

奥山田温泉の玄関口にある。
2時からチェックインが可能。玄関は、かなりのお洒落宿風情。ロビーも和モダンな感じに設定されている。
この宿は初代と二代目のせめぎ合いが面白い。二代目夫婦が全国の宿を見てきて、そのいいところを取り入れたらしい。それはあちこちに見られる。

部屋に入ると、眺めのいいガラス窓が広がっているが、そちらに視線が行くように座椅子が上手く設置されている。そして、チェックインの時から敷かれている布団。家族経営の宿なので、人手の問題もあるだろうが、利用する客の側からしてもこれは嬉しい。
眉をひそめる客もいるかもしれないけど、私は常日頃から夕食後に布団を敷かれているときの所在なさを感じているので、これには大賛成である。風呂に入ってからちょっと横になれるのもいい。

浴室は2つあり、元々先代が作った岩風呂と、新しく作った木造の風呂と、男女入れ替え制になっている。
どちらにも内湯と露天風呂がある。
岩風呂は素朴な味わいがあり、そこに薄白濁のお湯が注がれている。硫黄臭がし、白く細かい湯の花が多い、奥山田温泉ならではのお湯である。七味や五色とは違って、がつんとくる濃厚さはない。
岩風呂に付随した露天風呂が絶品。残念ながら雲の中にいて、一万尺風呂と名付けられたアルプスの展望は望めなかったが、藤棚のように木の葉っぱが露天風呂の上を覆う様が素晴らしく感じた。
新しい木造の風呂はモダンな作り。こちらは二代目夫婦の発想だろう。露天風呂からは松川渓谷の山々が眺められる。これは、アルプスまで見えなくても絶景である。紅葉、新緑、雪見と、四季を通じて山風景が楽しめる絶景露天風呂だ。

この宿の白眉は、料理。
食事処が設けられており、そこに全10室の部屋ごとにテーブルが設けられている。各テーブルは暖簾などの造作で区切られており、隣の会話は少し聞こえるものの、気にならない。
そして、テーブルには創作料理の数々が並べられる。野菜がふんだんに出てきて贅沢。どれも感動的に美味しい。器も工夫されており、これは都会のこ洒落た店などでは、1万円と言われてもおかしくないと思う。
何より感動したのは、揚げたての天ぷらを一品一品配給されること。「配給」という表現が適切だと思うのだが、女将さんが揚げたての天ぷらを一品ずつテーブルに置かれた皿に配っていくのである。最高の天ぷら料理の出し方だと思う。旬の野菜を天ぷらにしてそれを抹茶塩で食べる。これは絶品。
その後も魚料理、肉料理と続く。食べきれないほどである。
ちょっと味付けが濃いので、いわゆる温泉旅館の和風の料理を期待するとちょっと違う。料亭ではなく居酒屋風の料理と言えばいいだろうか。私にはどんぴしゃだった。
何より、料理のおいしさは、「温かいものを温かく食べる」というところにあると思うので、それが果たされているこの宿の料理は文句の付けようがない。
二代目夫婦は全国の宿を巡ってこの形態がベストであると判断したのだろうが、私もこれがベストだと思う。部屋出しとか、食堂とか、別室の部屋出しとか色々あるけど、私はある程度目隠しがされていれば食堂で十分。係の人も少なくてすんで美味しく食べられるのだから。
朝はバイキング形式。和洋の食事が並ぶ。自分の取りたいものが食べられていい。

食事の時には先代のご主人が 回ってきてトークをする。
これを二代目がどう思っているのかはよく分からないが、山小屋風の秘湯宿のなごりだろう。
この宿は、接客が洗練されておらず、山小屋風が残っている。いくら全国を見て回っても、人までは変わらないだろう。
洒落系の施設や食事と、素朴な接客。
それがせめぎ合い、絶妙なバランスをもたらしている。
将来、先代と二代目のパワーバランスが崩れたとき、この宿がどういう変化を遂げるのか、興味深い。
(H24/7)
 
 
 
 


北北信地域別へ