渋温泉の古久屋といえば、6つの湯船が並んだ映像が思い浮かぶ。土曜日の当日予約だったがOKで、宿泊することにする。休前日料金で2万2000円ほど。
古久屋は金具屋の向かいにあって、大湯にも近い。つまり中心地にあって、金具屋などとともに、渋温泉の歴史を刻んできた宿である。
6つの源泉を有し、8カ所の湯船に用いている。
「華清の湯」「古代檜風呂」「柔肌の湯」「一茶の湯」「福六の湯」「最勝の湯」「清泉」「月泉」の8カ所がある。 「華清の湯」と「一茶の湯」は露天風呂、「清泉」「月泉」は貸し切り風呂となっている。
その中でも一番の売りは「福六の湯」。6個の小さな湯船が並んでおり、それぞれ違った源泉が注がれている。入り比べてお湯の違いを楽しむことができる。向かって一番右が「地獄の湯」。大湯や金具屋の一部源泉などと同じ薄褐色で、やや塩分を含んだお湯である。
真ん中が「ぬるまの湯」。ややぬるめの単純温泉で、古久屋の建物の下で湧出している。湧出している様はガラス張りになっていて、見ることができる。岩間から蕩々と流れ出る様は見ていて飽きない。このように源泉の湧出口を見ることができるのはなかなか貴重で嬉しい。ぬるまの湯は細かい赤い湯の花が舞っている。
その他は、「武の湯」「市左衛門の湯」などが、NaCa塩化物硫酸塩泉で、熱めのお湯。50〜60度あり、全く入れないほどではないが、浸かるのはしんどい。飲んでみると体に染み渡るような優しい味わいがする。「熱の湯」は、硫黄分を多く含んでおり、硫黄の香りが漂う。こちらは相当熱く、手を入れるのもやっと、という感じである。
どれも掛け流しで用いられており、小さな湯船を満たすのにおそらく1時間はかからないだろう。当然新鮮で、最高の気分である。湯船は小さければ小さいほどいい、というのが私の持論だが、この一人しか入れない湯船は、まさに理想である。その分熱すぎて入れない、ということにもなるのだが。
その福六の湯の隣にあるのが「一茶の湯」。六角形の脱衣所のロッカーがかわいらしい。広めの露天風呂で眺めはよくないものの、天を仰ぎ見ることができる。つるつる感の強いお湯。脇にミストサウナ「ほっかん」がある。蒸気が出ているが、これは源泉のわき出る際の蒸気だろうか。どうも説明が少なくて分からない。
古代檜風呂と柔肌の湯は、小さな内湯。これも湯船の大きさが好ましい。古代檜風呂は檜が用いられた湯船で、どことなく檜のにおいが漂うのが心地いい。柔肌の湯は以前は女性風呂としても用いられていたようであるがかなり地下に潜っていったところにある。ここ古久屋は徐々に建物を建て増ししていったようであり、迷宮のようになっている。そこが楽しいのだが、最初案内されたときは混乱することしきりである。
「華清の湯」は露天風呂となっている。同じ露天風呂の「一茶の湯」よりも狭く、眺望がきかないのは同じ。ここのお湯はすこしぬるぬるするお湯で、他との違いを感じた。
「最勝の湯」は大浴場。やや広めの浴室・浴槽である。将棋の駒のような形で、丸い浴室がなかなかおしゃれ。昔から大浴場として使われていたのであろう。古いデザインが一周回っておしゃれになっている。熱めのお湯が満ちており、清潔感もあって心地いい。
これら6つの浴室は男女交代制となっており、夜21時で入れ替わりとなる。
それ以外に貸し切り風呂が2つあり、無料で利用することができる。殆どの客室に貸し切り風呂が付いているせいか、九湯を巡るのに一生懸命なのか、この貸し切り風呂は殆ど利用されていなかった。
すべて渋温泉のお湯が惜しげもなく使われており(といっても高温のお湯なので大量に注がれているわけではないが)、入浴客がそれほど多くないこともあって、新鮮。
ただ、浴室ごとにどの源泉が用いられているのか分からないというのが難点。おそらく9割5分の客はそんなことに興味がないだろうが、せっかく「福六の湯」で6つの源泉をアピールしているのだから、他の湯船についてもどの源泉を使っているか掲示したらいいと思う。
あと福六の湯の浴室内での掲示も入口で配っているパンフレットも、泉質の表記がめちゃくちゃ。こういったところでも、残念ながら温泉としっかり向き合っている宿かということを疑問に思ってしまう。部屋にある旅館案内にも源泉についての詳細な説明を入れたり湯船の説明を入れたりすればいいと思うのだが、案内図すらなかった。
温泉があることが当たり前のようになりすぎていないだろうか。ここら辺は白骨温泉泡ノ湯などのように、ちゃんと情報を開示して、お湯を誇った方がいいと思う。それだけの価値のある源泉があるのだから。5つ以上の源泉を使っている宿など、信州でも5軒あるかどうかだと思う。
食事は別室での個室。大広間もあるようだ。前菜から始まって、料理が一品一品運ばれてくる。温かいものが温かく運ばれてきて、とても美味しく戴く。派手ではないが、地のものが出てくる。信州サーモンとイワナの刺身を味噌で食べるようになっていて、その味噌が美味しい。また、佐久鯉を甘く揚げたものも美味しかった。食が進み、1時間ちょっとで食べ終わった。少しずつの料理だが、食べ終わる頃には満腹。
朝食も同じ場所で食べる。平均的な旅館の朝食という感じ。
宿の人はサービス過多でなく、悪くはないものの普通。2万円を超える宿としては、もう一つポイントが欲しいところである。料理のレベルは高いが、施設やサービスなど全体の印象としては、1万円台後半の宿かと思う。渋温泉という立地と、温泉の良さでプラスされるとは思うが、2万円を超えるとするともう一押し欲しいと思ってしまう。贅沢な要求かもしれないけど。
(H23/9) |
|