野沢温泉 野沢グランドホテル
HP | http://www.nozawagrand.com/ | |||
系統 | 歴史系 |
|
||
混み混み度 | 適度 | |||
湯色 | 透明〜青白 | |||
泉質 | 単純硫黄泉 | |||
泉温 | 60.3度(露天) 71.6度(内湯) |
|||
pH | 8.3(露天) 8.7(内湯) |
|||
蒸発残留物 | 805r/1s(露天) 880r/1s(内湯) |
|||
加水状況 | 源泉100% | |||
加温状況 | 加温なし | |||
環流状況 | 掛け流し | |||
種類 | 男女別内湯、露天風呂 | |||
日帰り料金 | 800円 | |||
営業時間 | 要問い合わせ | |||
休憩所 | なし | |||
問合先 | 0269−85−3151 | |||
入湯回数 | 1回 | |||
評価 |
歴史 8世紀前半の聖武天皇のころ,行基によって発見された,と伝えられる。
熊の手洗い湯が野沢温泉発祥の湯らしい。手負い熊の後を追っていった漁師が傷を負った手をお湯の湧出口に浸している熊を発見したという言い伝えもある。
弘治3年(1557年)5月の上杉謙信の小菅元隆寺願文と同年6月の武田信玄書状に記載がある。
江戸時代には飯山藩主松平氏が浴場や宿を整備し湯治場として利用されるようになった。寛永年間(1624〜1643年)に飯山藩主の松平氏が大湯に別荘を建て,御殿湯とした。天保5年(1834年)には「野沢温泉療法」が出版されている。
13の外湯は,江戸時代から湯仲間という制度によって守られている。
感想 野沢では最も北の方にある。大きなホテルである。大きなホテルであるために、これまで後回しになっていたが、気軽に立ち寄り入浴をお願いすることができた。800円。立ち寄り入浴だが、氏名と住所電話番号を書くようにいわれる。
露天風呂と内湯がある。それぞれは離れていて、いったん服を着ないと行けない。
まず露天風呂から。露天風呂は真湯源泉を用いている。共同浴場の真湯には及ばないが、さすがの名湯を堪能することができる。白濁し、若干黒い湯の花が舞うのは真湯と同じ。真湯は熱くてなかなか入れないが、こちらはやや温めで、ゆったりと浸かることができる。
景色がまたいい。紅葉に染まりながらも、季節外れの雪が降ったスキー場風景という珍しい風景を眺めることができた。高台にあって温泉街を見下ろす位置にあり、野沢温泉にあっては随一の露天風呂だろう。
内湯は大浴場で、麻釜源泉を用いている。3つに区切られていて、小さな浴槽は熱めになっている。ただ、熱すぎはせず、浸かることができる。横には観音像があって面白い。
大きな浴槽は適温、もう一つは寝湯のように利用することができる。
スキーの季節などは人でごった返すのだろう。
なかなか立派なホテルで接客もちゃんとしている。共同湯めぐりが野沢の醍醐味だが、こういうホテルが立ち寄り入浴を受け付けてくれているのは嬉しい。
空いていてゆったりと野沢の名湯を楽しむことができる。
2つの源泉を楽しめるのもお得感がある。
(H21/11)