渋温泉(渋ホテル)
| HP | http://www.shibuhotel.com/ | |
| 系統 | 歴史系 | ![]() |
| 混み混み度 | 適度 | |
| 湯色 | 薄褐色 | |
| 泉質 | 塩化物泉? | |
| 泉温 | ? | |
| 加水状況 | 源泉100 | |
| 加温状況 | 加温なし | |
| 環流状況 | 掛け流し | |
| 風呂の種類 | 男女別内湯各1、露天風呂各1 | |
| 日帰入浴料金 | 不可? | |
| 営業時間 | 不可? | |
| 休憩所 | あり | |
| 問い合わせ先 | 0120−428−826 | |
| 入湯回数 | 1泊 | |
| 極私的評価 | − | |
歴史 神亀年間(724〜729)に僧行基が霊泉が湧出しているのを発見し,温泉の効能があることを知らせるため,薬師如来像を刻んで安置したと言われる。
その後嘉元2年(1304年)に温泉寺を開山した虎関禅師と練国禅師が浴場の経営を始めたのが9カ所の外湯の始まりとされている。その後,武田信玄,松代藩主真田氏,佐久間象山などが入湯している。
感想 会合の幹事で利用させてもらう。渋ホテルという名前で、渋温泉の中では中規模のホテルだが、家族経営で色々と融通が利いてよかった。
何度も人数が変わったが、連絡するたびに丁寧に対応してもらえた。
こういう宿はあるようでないから、嬉しい。
それでいて価格もお手ごろ。
温泉はもちろん掛け流しで使われている。露天風呂からの眺望はあまりないが、外気に触れることができていい。
夜は温泉街のそぞろ歩き。
翌日は地獄谷への散策。
楽しんでもらえたのならばいいんだけど。
(H24/4)