幕岩温泉 (ビワ池ホテル)
| HP | http://www.shigakogen.jp/biwaike/ | |
| 系統 | 観光系 | ![]() |
| 混み混み度 | すきすき | |
| 湯色 | 透明 | |
| 泉質 | 硫黄泉 | |
| 泉温 | 71.2度 | |
| 蒸発残留物 | 259r/1s | |
| 加水状況 | 加水20% | |
| 加温状況 | 加温なし | |
| 環流状況 | 循環 | |
| 風呂の種類 | 男女別内湯各1 | |
| 日帰入浴料金 | 500円 | |
| 営業時間 | ? | |
| 休憩所 | あり | |
| 問い合わせ先 | 0269−34−3011 | |
| 入湯回数 | 1回 | |
| 極私的評価 | − | |
歴史
感想
志賀高原は12月初旬にスキー場開き。
といっても開いているのは、熊の湯と焼額山、一の瀬・高天ヶ原、そして横手山だけだった。横手山が天然雪で、しかも空いていて最高だった。
このビワ池ホテルはサンバレースキー場のゲレンデサイドにある。サンバレースキー場は志賀高原の玄関にあり、渋・上林あたりからは20分くらいの場所にある。ここまでなら結構近い。ここから一の瀬とか奥志賀まで行くのは車で15分以上かかる。それがスキーでつながって滑っていけるのだから、志賀高原のスケールの大きさが分かる。
ここビワ池ホテルは道沿いにあっていつも目に入っていたが、今回、大きく日帰り入浴OKと書かれていたので、寄ってみる。
浴室は内湯が一つ。水芭蕉を描いたステンドグラスが印象的。浴槽には無色透明のお湯。ジャグジーも付いていて循環しているが、オーバーフローが多く取られているのが好ましい。
お湯は単純硫黄泉だが、あまり硫黄臭などの特長は見られない。体をほぐしてくれるやさしいお湯だ。
これからスキーシーズンを迎えて、スキー宿泊客で賑わうだろう。
(H25/12)