| 泉質による分類と特徴 |
泉質名 旧泉質名 特徴 代表的温泉
(信州/全国)単純温泉
アルカリ性単純温泉単純温泉 ■成分■
固形成分及び遊離炭酸の含有量が1000mg/1kgに満たないものをいう。単純温泉とは成分が単純なのではなく、含有成分の量が薄いものをいう。なお1000mg以下のものでも指定成分によって単純硫黄泉、単純鉄泉、単純酸性泉、単純炭酸泉となるものはそれぞれの泉質に入る。
■味臭■無味無臭のものが多い。
■色■無色透明のものが多い。
■効能■一般に身体に対して刺激が少ない。鎮静作用もある。
■他■
pH8.5以上のものをアルカリ性単純温泉と呼ぶ。日本で1番多い(資料によっては2番目に多い)泉質。鹿教湯・霊泉寺・上諏訪・葛・大町・白馬八方温泉・浅間・馬曲・岡谷・菱野・中棚・須坂・仙仁・湯滝など66湯 塩化物泉 Na−塩化物泉 食塩泉
(強食塩泉
・弱食塩泉)■成分■
固形成分1000mg/1kg以上を含有し、陰イオンがクロール、陽イオンはナトリウムが主成分で、これが結合することによって塩化ナトリウム(食塩)を構成するものをいう。このうち、食塩15,000mg/1kg以上のものを強塩泉(強食塩泉)、 5,000mg/1kg以下のものを弱食塩泉として区別される。
■味臭■塩からい味。磯の香りのような弱い刺激臭,臭素臭。
■色■
少量でも鉄を含むと緑色になるが、さらに鉄が多いと多いと赤褐色に。
■効能■
一般に身体に対して刺激が少ない。入浴することにより、皮膚に塩分が付着し、汗の蒸発を防ぐため保温効果がよく、湯冷めしにくい事から「熱の湯」といわれる。
■飲泉■
強食塩泉の飲用は害になるので注意が必要。弱食塩泉は,飲用で「胃腸の湯」と呼ばれる。
■他■日本で1番多い(資料によっては2番目に多い)泉質。湯田中渋泉脈・加賀井・子安・蕨・切明・白馬・奉納・布引・牟礼・塩の道・馬羅尾・鹿塩・飯田・裾花峡など47湯
熱海・伊東など伊豆の温泉,片山津温泉(石川)Ca−塩化物泉 Mg−塩化物泉 炭酸水素塩泉 Ca(Mg)−炭酸水素塩泉 重炭酸土類泉 ■成分■
固形成分1000mg/1kg以上を含有し、陰イオンがヒドロ炭酸、陽イオンはカルシウム、又はマグネシウムが主成分で、これが結合するとそれぞれ重炭酸カルシウム、重炭酸マグネシウムを構成するものをいう。
■味臭■土類の金気臭がある。
■色■
通常は無色透明だが,緑褐色や黄土色も。鉄分や炭酸分を多く含むため、湯口や湯船に白淡褐色の付着物がつく特徴がある。
■効能■
カルシウム及びマグネシウムイオンには鎮静効果がある。痙攣を緩めたり炎症を抑える働きがある。肌がすべすべになる。小谷・若栗・奈川・本沢・星野・塩壺・豊科・御岳明神・駒の湯・黒姫など25湯
川湯温泉(和歌山)Na−炭酸水素塩泉 重曹泉(アルカリ泉) ■成分■
固形成分1000mg/1kg以上を含有し、陰イオンがヒドロ炭酸、陽イオンはナトリウムが主成分でこれが結合することによって重炭酸ナトリウムを構成するものをいう。
■味臭■重曹特有の薬臭がある。
■色■
無色透明が多いが、東京都区内等に見られるフミン酸を含むモール泉のものは茶褐色・黒色を呈している。
■効能■
皮膚表面から水分の発散が盛んになり、体温が放散され清涼を感じるため、「冷の湯」といわれる。また、すべすべ、つるつるする触感があり、角質化した皮膚を滑らかにするため、「美人の湯」ともいわれる。体に泡が付く。
■飲泉■飲用することにより、「胃酸薬」 のように胃酸を中和する。含炭酸重曹泉 含食塩重曹泉 含芒硝重曹泉 硫酸塩泉 Mg−硫酸塩泉 正苦味泉 ■成分■
固形成分1000mg/1kg以上を含有し、陰イオンがサルフェート、陽イオンはナトリウム、カルシウム、またはマグネシウムが主成分であるものをいい、陽イオンの種類により3種類に分類される。「芒硝泉」は主陽イオンがナトリウム,「石膏泉」は主陽イオンがカルシウム,「正苦味泉」は主陽イオンがマグネシウム。
■味臭■
芒硝泉(ナトリウム硫酸塩泉)は薬味が特徴。石膏泉(カルシウム硫酸塩泉)は焦げたような湯の香が特徴。正苦味泉は(マグネシウム硫酸塩泉)はピリッとした苦味が特徴。
■色■
透明なことが多いが、金属イオンによって黄褐色のものもある。
■効能■
芒硝泉・石膏泉は「中風の湯」「傷の湯」と呼ばれ,苦味泉は「脳卒中の湯」として知られる。石膏泉はカルシウムの作用で鎮静効果がある。血液に多くの酸素を送り込む作用がある。松川渓谷・和山・崖の湯・おぶせ・下諏訪・仏岩など10湯
法師温泉・天城湯ヶ島温泉Na−硫酸塩泉 芒硝泉 Ca−硫酸塩泉 石膏泉 Na−硫酸塩・塩化物泉 含食塩−芒硝泉 Ca・Na−硫酸塩・塩化物泉 含食塩−石膏泉 二酸化炭素泉 単純二酸化炭素泉 単純炭酸泉
(炭酸泉)■成分■
遊離炭酸1000mg/1kg以上を含有し、固形成分は1000mg/1kgに満たないものをいう。炭酸ガスがとけ込んでいる。
■味臭■わずかな酸味と清涼味がある。
■色■無色透明。
■効能■
泉温が高くなると炭酸が気化・遊離するため、一般に泉温は低い。
入浴すると小さな気泡が身体に付着するため「泡の湯」ともいわれている。炭酸ガスは皮膚から吸収され、毛細血管や細小動脈を拡張し、血液の循環をよくするため泉温が低くても入浴後は温まる。
炭酸の濃厚なものは体に泡付きが見られる。入浴時の体感清涼感もあるが、炭酸泉は新鮮でないと気化して個性が消えてしまう。初谷・稲子・角間(かどま)・棧・小坂・鹿の湯
有馬温泉・肘折温泉(黄金温泉)・長湯温泉(大分)含銅・鉄泉 含銅・鉄(U)−硫酸塩泉 含銅緑礬泉 ■成分■
銅を1mg/1kg以上含有する鉄泉を「含銅−鉄泉」と呼ぶ。
■色■湧出口では無色,空気に触れ酸化すると茶褐色の沈殿物が出来る。
■効能■よく温まり造血作用がある。− 含鉄泉 含鉄(U)−炭酸水素塩泉 鉄泉(単純酸鉄泉) ■成分■
鉄泉は固形成分に関係なくフエロ又はフエリイオン20mg/1kg以上のものをいい、陰イオンとの結合種類により、炭酸水素塩型の鉄泉と硫酸塩型の鉄泉に分類される。陽イオンのフエロと陰イオンのヒドロ炭酸が結合し、「重炭酸第一鉄」 が構成されるものを含鉄(U)−炭酸水素塩泉という。
■味臭■渋味。匂いも鉄の錆びの匂いがする。
■色■
湧出時は透明だが、時間が経つにつれて空気中の酸素と結合し、茶錆色の沈殿物を生じてくる。
■効能■
よく温まり造血作用がある。無色の湯の方が効能が高い。開田・王滝・灰沢・柿其・代山・滝見・田川浦・長者・天狗 含鉄(U)−硫酸塩泉 緑礬泉 ■成分■
陽イオンのフエロと陰イオンの硫酸が結合し、硫酸鉄が構成されるものを含鉄(U)−硫酸塩泉という。
■味臭■緑礬泉は酸性で湧出し、酸味も感じることが多い。
■色■
湧出時は透明だが、時間が経つにつれ、空気中の酸素と結合し、茶錆色の沈殿物を生じてくる。
■効能■
コバルト,マンガン,銅などを含んでいるので造血作用がある。無色の湯の方が効能が高い。含アルミニウム泉 Al−硫酸塩泉 明礬泉 ■成分■
アルミニウムを100mg/1kg以上含有する鉄泉。
■味臭■渋柿のような収斂味と褐色の湯が特徴。
■色■ロゼワインのような色のものもある。
■効能■
皮膚や粘膜を引き締める作用があり,水虫やじんましんなどにも効く。「目の湯」と呼ばれている。毒沢
万座温泉酸性泉 酸性泉 ■成分■
固形成分に関係なく、水素イオン1mg/1kg以上を含有し、塩酸や硫酸等のような遊離鉱酸が構成されるものをいう。
■味臭■酸味があり、遊離硫酸・塩酸を含んでいる。
■色■
殆どが無色又は微黄褐色。硫黄を含むことが多く,その特徴を併せ持つことが多い。
■効能■
塩酸,硫酸,ホウ酸などを多く含むため,殺菌力が強い。入浴すると肌がしみ、肌が弱い人は臍・股・腋等が爛れる。酸性泉は刺激が強いため、病弱者・高齢者及び皮膚の弱い人等には適さない。入浴後は真水で温泉を洗い流すこと。蓼科
草津,那須湯本,玉川温泉(秋田)酸性硫化水素泉 硫黄泉 単純硫黄泉 硫黄泉 ■成分■
水硫イオン、または水硫イオンとともにチオ硫酸イオン或いは遊離硫化水素を含有し、ヨード法で適定される硫黄の総量2mg/1kg以上に達し、温泉の特異作用が硫黄によるものと判断されたものをいう。遊離炭酸ガスや硫化水素を含有しない「硫黄泉」と遊離硫化水素や炭酸ガスを含有する「硫化水素泉」の2種類がある。
■味臭■卵の腐ったような匂いがする。硫黄の苦味あり。
■色■
硫黄泉の色はさまざまで透明から白濁、緑色、透明、黄白濁、青白濁、灰色まで。源泉やガスの噴気口には黄白色の硫黄がこびりつき,これが湯の花となる。
■効能■
硫黄には解毒作用があるため金属中毒や薬物中毒にも効く。毛細血管や冠状動脈,脳動脈を拡張させる作用があるので,「心臓の湯」と呼ばれる。硫化水素ガスに触れた鉄・銅・錫等の金属は、酸化して黒くなるので装飾品は外して入浴したほうが無難。皮膚の弱い人は湯当たりや皮膚の炎症を起こしやすい。野沢・熊ノ湯・昼神・上山田・別所・田沢・沓掛・千古・乗鞍・白骨・中房・白馬鑓・五色・七味・奥山田・屋敷など41湯
日光湯本温泉・小涌谷温泉(箱根)単純硫黄泉(硫化水素型) 硫黄水素泉 放射能泉 放射能泉
(ラジウム泉)■成分■
固形成分に関係なく、ラドン量100億分の30キュリー/1kg以上、またはラジウム塩1千万分の1mg/1kg以上のものをいい、ラドン含有量8.25マッヘ単位/kg以上50マッヘ単位/kg未満のものを弱放射能泉という。
■味臭■
無味無臭。食塩系や炭酸系のものはそれぞれの特徴を併せ持つ。
■色■
透明。食塩系や炭酸系のものはそれぞれの特徴を併せ持つ。
■効能■
ラドンは吸入,飲用,浴用で皮膚や粘膜から吸収されるが、呼気によってすぐ体外に排泄される。 「痛風の湯」とも呼ばれる。湯あたりを起こしやすい。蝶が岳・天竜峡・湯ヶ洞
三朝温泉(鳥取),増富温泉(山梨)
※多数の文献及びHPを参考にさせていただきました。
特に信州の温泉の泉質(量も含む)は,長野県温泉協会のHPを参考にさせていただきました。
成分・旧泉質対照表
新泉質名 旧泉質名 Co2 Ca Mg Na Fe 硫黄 炭酸水素塩 硫酸塩 塩化物 その他 単純温泉 単純温泉 単純泉 アルカリ性単純温泉 炭酸水素塩泉 Ca-炭酸水素塩泉 重炭酸土類泉 ○ ◆ Mg-炭酸水素塩泉 ○ ◆ 含Co2-Ca-炭酸水素塩泉 含炭酸土類泉 ○ ○ ◆ 含Co2-Mg-炭酸水素塩泉 ○ ○ ◆ Ca-炭酸水素塩・塩化物泉 含食塩重炭酸土類泉 ○ ◆ ○ Mg-炭酸水素塩・塩化物泉 ○ ◆ ○ Ca-炭酸水素塩・硫酸塩泉 含芒硝重炭酸土類泉 ○ ◆ ○ Mg-炭酸水素塩・硫酸塩泉 ○ ◆ ○ Na-炭酸水素塩泉 重曹泉 ○ ◆ 含Co2-Na-炭酸水素塩泉 含炭酸重曹泉 ○ ○ ◆ Na-炭酸水素塩-塩化物泉 含食塩重曹泉 ○ ◆ ○ Na-炭酸水素塩-硫酸塩泉 含芒硝重曹泉 ○ ◆ ○ Na-炭酸水素塩・塩化物・硫酸塩泉 含食塩芒硝重曹泉 ○ ◆ ○ ○ Na・Ca-炭酸水素塩泉 含土類重曹泉 ○ ○ ◆ Na・Mg-炭酸水素塩泉 ○ ○ ◆ 塩化物泉 Na-塩化物泉 食塩泉 ○ ◆ Na-塩化物強食塩泉 強食塩泉 ○ ◆ 含Co2-Na-塩化物泉 含炭酸食塩泉 ○ ○ ◆ Na-塩化物・炭酸水素塩泉 含重曹食塩泉 ○ ○ ◆ Na-塩化物-硫酸塩泉 含芒硝食塩泉 ○ ○ ◆ Na-塩化物-硫酸塩・炭酸水素塩泉 含重曹食塩泉 ○ ○ ○ ◆ Na・Ca-塩化物泉 含塩化土類食塩泉 ○ ○ ◆ Na・Mg-塩化物泉 ○ ○ ◆ Na・Ca-塩化物・炭酸水素塩泉 含土類食塩泉 ○ ○ ○ ◆ Na・Mg-塩化物・炭酸水素塩泉 ○ ○ ○ ◆ Na・Ca-塩化物・炭酸水素塩・硫酸塩泉 含土類石膏食塩泉 ○ ○ ○ ○ ◆ Na-塩化物泉 含臭素食塩泉 ○ ◆ 臭素 含ヨウ素-Na-塩化物泉 含ヨウ素食塩泉 ○ ◆ ヨウ素 Na塩化物泉 含ホウ酸食塩泉 ○ ◆ ホウ酸 硫酸塩泉 硫酸塩泉 硫酸塩泉 ◆ Na-硫酸塩泉 芒硝泉 ○ ◆ Mg-硫酸塩泉 正苦味泉 ○ ◆ Mg・Na-硫酸塩泉 ○ ○ ◆ Ca-硫酸塩泉 石膏泉 ○ ◆ Ca・Na-硫酸塩泉 ○ ○ ◆ Na-硫酸塩・塩化物泉 含食塩芒硝泉 ○ ◆ ○ Mg-硫酸塩泉・塩化物泉 含食塩正苦味泉 ○ ◆ ○ Mg・Na-硫酸塩・塩化物泉 ○ ○ ◆ ○ Ca-硫酸塩・塩化物泉 含食塩石膏泉 ○ ◆ ○ Ca・Na-硫酸塩・塩化物泉 ○ ○ ◆ ○ 含鉄泉 単純鉄U泉 [炭酸水素塩型] 単純炭酸鉄泉 ◆ ○ 含鉄-Co2-Ca・炭酸水素塩泉 含炭酸鉄泉 ○ ○ ◆ ○ Ca(Mg)・鉄U-炭酸水素塩泉 土類炭酸鉄泉 ○ ◆ ○ Ca(Mg)・Na・鉄U-炭酸水素塩・塩化物泉 含食塩土類炭酸鉄泉 ○ ○ ◆ ○ ○ 含鉄U-Ca(Mg)・Na-炭酸水素塩・塩化物泉 ○ ○ ◆ ○ ○ Ca(Mg)・Na・鉄U-炭酸水素塩・硫酸塩泉 含芒硝土類炭酸鉄泉 ○ ○ ◆ ○ ○ 含鉄U-Ca(Mg)・Na-炭酸水素塩・硫酸塩泉 ○ ○ ◆ ○ ○ Na・鉄U-炭酸水素塩泉 重曹炭酸鉄泉 ○ ◆ ○ 含鉄U-Na-炭酸水素塩泉 ○ ◆ ○ Na・鉄U-炭酸水素塩・塩化物泉 食塩重曹炭酸鉄泉 ○ ◆ ○ ○ 含鉄U-Na・炭酸水素塩・塩化物泉 ○ ◆ ○ ○ Na・鉄U-炭酸水素塩・硫酸塩泉 含芒硝重曹炭酸鉄泉 ○ ◆ ○ ○ 含鉄U-Na-炭酸水素塩・硫酸塩泉 ○ ◆ ○ ○ Na・鉄U-炭酸水素塩・塩化物泉・硫酸塩泉 含食塩芒硝重曹炭酸鉄泉 ○ ◆ ○ ○ ○ 含鉄U-Na-炭酸水素塩・塩化物泉・硫酸塩泉 ○ ◆ ○ ○ ○ Na・Ca(Mg)・鉄U-炭酸水素塩泉 含土類重曹炭酸鉄泉 ○ ○ ◆ ○ 含鉄U-Na・Ca(Mg)-炭酸水素塩泉 ○ ○ ◆ ○ Na・鉄U-塩化物・炭酸水素塩泉 含食塩炭酸鉄泉 ○ ◆ ○ ○ 含鉄U-Na-塩化物・(炭酸水素塩)泉 ○ ◆ ○ ○ Na・鉄U-硫酸塩・炭酸水素塩泉 ○ ◆ ○ ○ 含鉄U-Na-硫酸塩・(炭酸水素塩)泉 ○ ◆ ○ ○ 単純鉄泉 緑礬泉 ◆ 酸性-鉄U-硫酸塩泉 酸性緑礬泉 ◆ ○ 酸性 含ヒ素-鉄U-硫酸塩泉 含ヒ素緑礬泉 ◆ ○ ヒ素 アルミニウム・鉄U-硫酸塩泉 含明礬緑礬泉 ◆ ○ Al 含鉄U-アルミニウム-硫酸塩泉 ◆ ○ Al 硫黄泉 単純硫黄泉 硫黄泉 ◆ 含硫黄-Na・塩化物泉 含食塩硫黄泉 ○ ◆ ○ 含硫黄-Na・塩化物・炭酸水素塩泉 含食塩重曹硫黄泉 ○ ◆ ○ ○ 単純硫黄泉 [硫-型] 硫化水素泉 ◆ 酸性-含硫黄(Na)-(硫酸塩)泉[硫-型] 酸性硫化水素泉 ◆ 酸性 含硫黄-Ca(Mg)-炭酸水素塩泉[硫-型] 土類硫化水素泉 ○ ◆ ○ 含硫黄-Ca(Mg)・Na-炭酸水素塩・塩化物泉[硫-型] 含食塩土類硫化水素泉 ○ ○ ◆ ○ ○ 含硫黄-Ca(Mg)・炭酸水素塩・塩化物泉[硫-型] 含食塩土類硫化水素泉 ○ ◆ ○ ○ 含硫黄-Na-炭酸水素塩泉[硫-型] 含石膏土類硫化水素泉 ○ ◆ ○ 含硫黄-Na-炭酸水素塩・硫酸塩泉[硫-型] 重曹硫化水素泉 ○ ◆ ○ ○ 含硫黄-Na-塩化物泉[硫-型] 含芒硝重曹硫化水素泉 ○ ◆ ○ 含硫黄-Ca(Mg)-塩化物泉[硫-型] 塩化物硫化水素泉 ○ ◆ ○ 含硫黄-Na-塩化物・炭酸水素塩泉[硫-型] 塩化土類硫化水素泉 ○ ◆ ○ ○ 含硫黄-Na・Ca-塩化物・炭酸水素塩泉[硫-型] 含重曹食塩硫化水素泉 ○ ○ ◆ ○ ○ 含硫黄-Ca-硫酸塩泉[硫-型] 含石膏食塩硫化水素泉 ○ ◆ ○ 含硫黄-Na-硫酸塩・塩化物泉[硫-型] 石膏硫化水素泉 ○ ◆ ○ ○ 含硫黄-Ca・Na-硫酸塩・塩化物泉[硫-型] 含食塩芒硝硫化水素泉 ○ ○ ◆ ○ ○ 二酸化炭素泉 単純二酸化炭素泉 炭酸泉 ◆ 酸性泉 単純酸性泉 酸性泉 酸性 放射能泉 単純放射能泉 放射能泉
(ラジウム泉)放射能 含弱放射能○○泉 放射能泉 放射能 含放射能○○泉 放射能泉 放射能
硫酸塩 炭酸水素塩 Na 芒硝泉 重曹泉 Ca 石膏泉 重炭酸土類泉 Mg 正苦味泉 Al 明礬泉 Fe 緑礬泉 重炭酸鉄泉