沓掛温泉 小倉乃湯


HP
系統 秘湯系
混み混み度 芋洗い〜適度
湯色 透明
泉質 アルカリ性単純温泉
泉温 39度
湧出量 209リットル/分
蒸発残留物 238r/1s
加水状況 源泉100
加温状況 加温なし
環流状況 掛け流し
風呂の種類 男女別内湯各2
日帰り入浴料金 150円→200円
営業時間 9〜21時
休憩所 2階でのんびり
問い合わせ先 0268−49−0111
(青木村産業振興課)
入湯回数 4回
極私的評価  


歴史
平安時代,当時の国司として信濃に赴任していた滋野親王が目の病気を患ったが,沓掛温泉に入湯したところ治った。そのため,薬師堂を建てて温泉守護神を崇めたと伝えられている。
温泉を抱くように聳える夫神岳が故郷である京都の小倉山に似ているところから,親王が「小倉の湯」と名付けたとも言われる。
以後,湯治に利用されており,昭和46年に田沢温泉とともに国民保養温泉に指定されている。

明治の文豪田山花袋が愛した温泉であり、「信州には著名な温泉が数多いが、沓掛温泉ほど四季とりどりの美しさに恵まれた処は無い」と記している。

平成10年、リニューアルされた。

感想
平安時代から歴史ある温泉らしい。共同浴場「小倉乃湯」に入ったが,地元の人であふれかえっていたものの,なかなかよい硫黄泉だった。露天もないし,銭湯っぽいけど,お湯はよい。イメージとは異なり,秘湯の雰囲気はなく,結構栄えているので,念のため。
隣に温泉を使っての洗車設備がある。なんという贅沢。・・錆びなきゃいいけど・・。
(H14/6)

レジオネラ菌検出・・。掛け流しなのに・・。(H14/10/25)
久しぶりの来訪。150円から200円に値上げされたようである。いずれにせよ安い。
小倉の湯の隣に出ている温泉で地元の人が大根を洗っていた。
中には誰もおらず,ちょっと待っていたら番台担当のおじさんがやってきた。一緒に大根を洗っていたようだ。
レジオネラ騒動のせいか,入浴客はほとんどいなかった。
それだけに,お湯は新鮮で,加温なし・掛け流された温泉を堪能できた。再検査して泉質が単純硫黄泉から単純温泉に変わったようであるが,白い湯の花舞うお湯は健在である。
お湯と体が同化するような微温湯温泉。加熱風呂よりも,源泉風呂の方が湯船が広いのも嬉しい。
「義民の里」青木村の温泉は,レベルが高い。
(H17/11)
受付から入ると受付のおじさんが寝ていて、起こすのも悪いので、150円でチケットを買ってそっと置く。
白い湯の華が舞う。ヌル湯が素晴らしく、いつまでも入っていられる。極上のお湯である。田沢温泉とは違い、泡付きはない。
30分くらいゆったりと入って出てくると、まだおじさんは寝ていた。そっと出る。
自然湧出掛け流し。150円という料金もすごい(また値下げしたのだろうか)。横の洗濯場の横に無料の足湯ができていた。
(H20/5)
夏の時期は微温湯がいい。
ここ沓掛温泉は微温湯が素晴らしい秘湯である。同じ青木村の田沢温泉が有名になりつつある今、沓掛温泉はまだまだ時代に残されたのんびりした雰囲気がある。
隣の叶屋旅館に借り湯を頼んだが、繁忙期ということもあって申し訳なさそうに断られたため、共同浴場に入浴。
夏の日の午後、何人かの地元の人が入って賑わっていた。
200円を払う。また値上げされたようだ。上記の記述を見ると、来る度に150円と200円の間を行ったり来たりしているようで面白い。といっても200円は格安。
加温していない浴槽が相変わらず素晴らしく、そこにみんな集中している。
シャワーも温泉。
こういう地域に密着した温泉は、いつまでも残って欲しい。
(H23/8)

北北信地域別へ