上山田温泉 笹屋ホテル


HP http://www.sasaya.co.jp/
系統 歴史系
混み混み度 適度
湯色 薄緑
泉質 単純硫黄泉
泉温 46.5度
成分総計 456.6r/s
pH 8.9
加水状況 源泉100
加温状況 加温なし
環流状況 掛け流し
風呂の種類 男女別内湯各1、
男女別露天風呂各1、
各部屋に内湯、貸切露天も
日帰入浴料金 日帰り不可
営業時間 日帰り不可
休憩所 あり
問い合わせ先 026−275−0338
入湯回数 1泊
極私的評価  

歴史
明治元年,近所に住む漁夫が,偶然川べりでお湯が湧くのを発見したのが最初とされている。
上山田温泉は明治36年1月にボーリングに成功し、開湯となった。
その後、信州随一の歓楽温泉街として発展してきた。

善光寺参りの精進落としの湯としても知られる。

詳しくは、上山田温泉(株)の温泉資料館へ。
http://www.kamiyamada-onsen.co.jp/museum/index.html


感想
戸倉上山田温泉の老舗ホテル、笹屋ホテルに宿泊する。
何かの記念などでないとなかなか泊まることができないホテルである。何しろ、宿泊代金が、普段泊まるホテルの数倍する。

玄関に車を横付けすると、宿の人が数人近づいてきて、車を奪われる。さすが一流ホテルである。客室まで案内され、抹茶とお菓子が出される。何カ所も旅館に泊まったが、抹茶を出されたのは初めてである。部屋も広くてきれいで、眺めもいい。サービス過多でないのが心得ている感じがする。
館によって値段が違っている。しかし、値段差ほどの差があるとも思えない。
温泉は、石風呂が有名。かなり大きな大浴場であり、掛け流し。新湯投入量が若干少ないのが気になるが、46度と高温泉であり、しょうがないのかもしれない。2つに湯船が分かれているが、小さい方が投入量も多く、熱めになっている。単純硫黄泉であることが一目で分かる、薄く緑濁したお湯が素晴らしい。匂いも独特の硫黄臭を感じることができる。半円と円がきれいなタイルでつながっていてデザイン性が高い。何回も写真で目にしていた浴室であるが、実際に目にするとやはり感動する。
石風呂に付随した露天風呂は庭が眺められるようになっている。小さめの湯船で、ごく薄く緑色に染まったお湯が満ちている。湯船が小さいことに文句を言う客もいるかもしれないが、私からするとベストな大きさである。投入量が少ないから、掛け流しとしては限度の大きさといえるかもしれない。
部屋にはすべて内湯が付いており、これも温泉。自家源泉であるが、この湯量の豊富さは素晴らしいところである。といっても、湯量の豊富さは、大浴場などではあまり感じることができないのが、残念である。部屋付き露天風呂などにお湯を使わずに、大浴場に全量を注ぎ込んだら、どれだけ素晴らしいことか。部屋で温泉に入りたいという要望も少なからずあるであろうから、やむを得ないのかもしれないが・・。
大浴場は石風呂と2階にある浴場(木の湯)があり、午前4時で男女入れ替え制となっている。
2階の木の湯は朝に入ったが、木の湯船は大きめの長方形になっている。一方の端からお湯が流し込まれて一方から流れ出る、単純な掛け流し方法。窓が大きくとられていて2階にあるので、明るい。昨日とは色が少し変わっていて、ややねずみ色にも近い濃いめの緑色になっていた。いいお湯である。毎分50リットルの利用とのこと。シャワーも温泉。
小さな露天風呂が付属品のように付いている。結構眺めがいい。2人はいればいっぱいの小さな湯船である。

この宿がこれだけの値段を取れる理由は、伝統とともに、料理である。
別部屋で懐石料理が楽しめるが、これがどれも絶品。合わせての量は多いが、一品一品運ばれてきて、どれも飽きさせない。何より見計らったように出てくる、料理を運ぶタイミングが絶妙である。遅からず早すぎず。従業員の多さと教育があってのことだが、この余裕は素晴らしいとしか言いようがない。
これだけの料理が出されたホテル・旅館は、初めてである。料理だけでも8000円〜1万円は優にとれると思う。

豊年虫と名付けられた日本家屋の客室が中心にあり、そこも案内して貰う。豪華ではないが古い造りがたまらない。
文豪、皇室から有名人まで愛した老舗ホテル。
泊まってみて初めて、その迫力を理解できる。
(H20/9)

北北信地域別へ