本沢温泉 雲上の湯 


HP http://www.yatsu-honzawaonsen.com/
系統 秘湯系・眺望系
混み混み度 まぁ適度
湯色 白色
泉質 酸性・含硫黄・CaMg
−硫酸塩泉(硫化水素型)
泉温 43.6度
pH 3.0
湧出量 不明
成分総計 2314r/s
加水状況 源泉100
加温状況 加温なし
環流状況 掛け流し
風呂の種類 露天風呂1
日帰入浴料金 600円
営業時間 日没まで
休憩所 なし
問い合わせ先 090−3140−7312
入湯回数 3回
極私的評価   


歴史
江戸時代末ころに猟師が発見したとされる。
稲子湯を発見した原田源吉氏の養子の原田豊三郎氏が、明治15年に山小屋を開いた。
標高2150メートルで、通年営業の温泉宿としては日本最高所にある。
野天風呂は、日本最高所の露天風呂とされる。
歩いてしか行けないことで有名。

感想
長年の念願、本沢温泉。歩いてしかいけない温泉として有名。
本沢入り口に車を置いて歩き出す。二時間かかるとのことだが、カーナビの感覚で時間短縮できるだろうと思う。が、大間違い。自分の運動不足を甘く見てはダメである。完全に二時間の歩きを余儀なくされた。
途中までは四駆車やオフロードバイクならいけるためちょっと複雑な思いがあるが、途中にゲートがある。そこから一時間以上。歩きやすい道とのことでなめていたが、やはり登山ではある。水も食料も殆んど持たなかったことを後悔する。何とか沢の水を飲んで、ほうほうの体で辿り着く。

山小屋に着いて9500円を払う。早く着いたので、個室にしてもらえた。
荷物も置かずにすぐに露天風呂に向かう。歩いて10分だが、期待に胸を膨らませて、足どりも自然と早くなる。岩がれの沢の脇に露天風呂が張り付いている。その途中の山道におっさんが座っていて、今家族が入っているから、ちょっと待っているという。どこから来たのかなどと話しながら待つ。10分程で家族が出たようなので、改めて向かう。そこには余りにも小さな露天風呂の湯船が岩肌に張り付いていた。

脱衣場もなく、硫黄ガレした岩との対比が素晴らしい。奥に硫黄岳が綺麗に見える。岩場で服を脱いで、湯船に飛び込む。白濁のお湯は酸性が強くピリピリする。万座と同じだ。足下湧出温泉で、下からプクプクと泡が登ってきている。横からも熱いお湯も入ってきている。バージンウォーターは本当にここちいい。硫黄分が強く、身体中から硫黄の匂いが立ち込めているのが分かる。熱いので外に出ると、風が心地よい。露天風呂の醍醐味はこれだろう。一時間くらい出たり入ったりする。

温泉に入った後の、下りは辛い。サンダルできていた人もいたが、やめておいた方がいいと思う。

絶景露天風呂とはまさにここのことだろう。
今まで入ったどの露天風呂より絶景だと思う。人生観が変わると言っても言い過ぎではない。
(H19/8)


天気がよいとの予報だったので、思い立って本沢温泉に行く。今回は日帰りで挑戦。
前回でだいたいの位置が把握できたので、今回は少し時間がかかるが、稲子湯をスタート地点にする。
本沢入口をベースにすると2時間だが、RV車ならもっと近くまで行けるため(徒歩1時間強くらいまで短縮できる)、歩いている横を車がすり抜けていく。車道(林道)を歩いていくので風情もあまりなく、面白みも少ないので、今回は違うルートをとることにした。

稲子湯からみどり池まで2時間。こちらの道は最初から登山道で、トレッキングを楽しむことができる。
途中で車道(許可車のみ)が無くなったところくらいから、資材や荷物を運び上げたのか、小さな鉄道(というのか)のレールの跡が見え隠れする。
暗い森の中を縫っていくレールの様子がたまらない。一部登山道はそのレールや枕木(すごく簡素なものですが)の上を歩いていく形になっている。
みどり池から本沢温泉までの途中には、八ヶ岳らしい原生林も見られる。
みどり池から1時間10分ほどで本沢温泉に着いた。

内湯も入りたいと思って聞いてみたが、宿泊が多いとのことでダメとのこと。やはり、今度は泊まりできてゆったり入りたい。

本沢温泉の山小屋から露天風呂までは10分ほど。600円を払って向かう。

絶好の天気で、硫黄岳の爆裂火口が綺麗に見えている。
やはり、ここの露天風呂はいつ来ても最高である。信州一の露天風呂と断言したい。
脱衣所も何もなく、ほったらかされているような露天風呂だが、硫黄岳を見上げて入るというこの開放感がたまらない。
混浴で、女性も入っていた。相当の勇気がいるだろうが、やはりここまで来て入らないのは勿体ないだろう。
白濁のお湯は若干灰色に近いが、相変わらず適温。
硫黄臭に満ちたお湯が山登りで疲れた体を癒してくれる。

しばしお湯を堪能して、名残惜しく湯船を出て着替える。
本沢温泉の山小屋でカレーを食べる。山小屋で食べるカレーは何でこんなに美味しいんだろう。
昼食の後、稲子湯に戻る。帰りは本沢温泉〜みどり池=60分、みどり池〜稲子湯=70分くらい。

本沢温泉のみを目的とする場合、山登りも楽しみたいのであれば、こちらのルートの方がオススメ。
2倍近くの時間はかかるが、ちょっとした山登りの醍醐味も味わえる。
(H21/9)


今回は、茅野市側からアクセス。桜平に車を止めて、夏沢鉱泉・オーレン小屋を経て、夏沢峠を越え、40分ほど下ることで本沢温泉に到着することができる。
合計で2時間30分くらい。
稲子湯からアクセスするより早い。
ただ、この経路の大変なところは、本沢温泉から戻るのに、夏沢峠まで登り返さなければいけないこと。私は同じ道を戻るのがあまり好きではないので、白砂新道を通って天狗岳方面へ行った。尾根まで1時間30分ほどかかり、またあまりメジャーなルートでもないため、人も少なく、結構大変だった。
単純に夏沢峠まで来た道を戻るのであれば、夏沢峠まで1時間のタイム設定になっている。その方が楽だとは思う。

ともかく、2時間半をかけて歩いてくると、体中が疲れている。そんなときにこの温泉に入ることができるというのは最高である。
以前はあった脱衣スペースも崩れていて、ちょっと着替えが大変。
前に入っていた人が出て行ったばかりで、独占することができた。
白濁のお湯がとにかく気持ちよい。思わず声が漏れる。
見上げると硫黄岳の雄大な姿。このダイナミックな景色が、最高の気分にさせてくれる。
登山とセットというのがまたいいのだろうけど、やはりここは信州一の露天風呂だと思う。
最初に訪れたときは、かなりのハードルに感じたが、今となっては、最短で2時間(RV車なら1時間)の歩きで到達できるというのは、そんなに高いハードルではない。
温泉好きなら、一度は入るべき温泉だと思う。至高の露天風呂です。
(H25/8)

北北信地域別へ