別所温泉(臨泉楼柏屋別荘)


HP http://www.rinsenro.com/
系統 歴史系
混み混み度 適度
湯色 薄緑
泉質 単純硫黄泉
(低張性アルカリ性高温泉)
泉温 50.9度
湧出量 1150リットル/分
蒸発残留物 297r/s
成分総計 329r/s
pH 8.8
加水状況 加水なし
加温状況 加温なし
環流状況 掛け流し
風呂の種類 男女別内湯各1、
男女別露天風呂各1
日帰り入浴料金 1050円
営業時間 要問い合わせ
休憩所 あり
問い合わせ先 0268−38−2345
入湯回数 1回
極私的評価


歴史
日本武尊(やまとたけるのみこと)が東征のときに保福寺の峠にさしかかると,霧の中から白髷の老翁が現れ,「この山中に七つの湯が沸き,これが人々の七つの苦を助ける。尊これを聞きたまえ」と教えた。尊が山中を捜すと七つの湯があり,遠征している兵士を癒すことが出来たので,「七苦離の湯」と名付けた。また長く栄えるようにとの願いを込めてこれを「七久里の湯」とも書いた。これが別所温泉のことと言われるが,不明。信州最古の温泉といわれる。
大師湯は,比叡山延暦寺の座主,円仁慈覚大師由来の湯。天長2年(825年)別所の東北から火柱が立ちのぼり,慈覚大師が下向して修法を行うと火が鎮まり,紫の雲とともに観世音菩薩が出現した。そこで北向山に観音堂を建立し,この観音様をお祀りした。この際,慈覚大師が好んでこの湯に入り,以来,大師の像を浴室に安置したので,大師湯と呼ばれるようになった。
石湯は,戦国時代に真田氏が隠し湯として利用していたと言われ,池波正太郎の「真田太平記」の中でも何度も登場し,真田幸村らが入浴する様子が書かれている。
大湯は,木曽義仲とその妾葵の前にゆかりの湯。木曽義仲が平家軍と戦いを交える中で,傷ついた兵士の療養に別所温泉を利用した。そして,傷を負った葵の前のために作らせたのが大湯と伝えられる。

感想
日帰り入浴をお願いすると、小さな内湯と露天風呂がセットになっている浴室に案内される。

ここはとにかくお湯がいい。別所温泉4号源泉利用で、掘削自噴(350メートル掘削)のお湯を加水加温なし、消毒剤なしで掛け流している。
訪れたときは、お湯が薄緑色に染まっていた。単純硫黄泉ならではである。加水したり、人が入る量が変わると、また色も変わるだろう。
飲泉できるようになっており、飲んでみると、卵臭のする硫黄泉ならではのお湯である。
露天風呂から眺望は利かないが、色づいたもみじがきれいに空を覆っていた。なかなか落ち着く露天風呂である。
内湯は畳敷きで、これに驚く人も多いだろう。畳敷きの浴室は、信州では数カ所ある(。他に人がいなかったので、ちょっとトドになる。
タイルマニアだが、タイルのデザインと配置がいい。宿泊者向けの貸切風呂はさらに風情のあるタイルがあるようだ。

館内は風情がよく、さすがの高級旅館である。宿泊したくなった。
宮崎アニメの「千と千尋の神隠し」のモデルとなったとも言われる。ただ、渋温泉金具屋もそうだし、全国各地にいくつもそう言われているところがあり、よく分からないが、木造4階建ての外観も見事なら、館内の造作も素晴らしい。レベルの高い宿である。

別所温泉は大師湯などのレベルの高い共同浴場があるので、なかなか旅館に日帰りで入ることはなかったが、ちょっと贅沢な気分になることができる。
一見敷居は高そうだが、日帰り入浴可という看板が出ていたりして、意外に気軽に日帰りを頼むことができる。

別所温泉の源泉のレベルは高い。さすがの古湯である。
改めて再認識した。
(H21/10)

北北信地域別へ