白骨温泉(斎藤旅館)


HP http://www.shirahone.net/
系統 秘湯系
混み混み度 適度
湯色
泉質 含硫黄−CaMg−炭酸水素塩泉
〔硫化水素型〕
湧出量 116リットル/分
(湯元1,2,3,4混合泉)
泉温 46.2度
成分総計 1410r/1s
加水状況 源泉100
加温状況 加温あり
環流状況 掛け流し
風呂の種類 男女別内風呂・露天各1(男女入替)
男女別露天1、貸切風呂
日帰入浴料金 不可
営業時間 不可
休憩所 あり
問い合わせ先 0263−93−2311
入湯回数 1泊
極私的評価  


歴史
歴史は約400年以上にも及ぶ。
文化7年(1810年)に発行された「旅行用心集」の中に白骨も載っている。
この温泉に含まれる石灰分が湯船に白く付着するところから,もとは「白船」と呼ばれていたが,中里介山の小説「大菩薩峠」により「白骨」の名が知られることになったことから,白骨温泉と呼称を統一した。
若山牧水や斎藤茂吉など,文人も多く訪れている。
平成16年,白濁を得るために一部施設で入浴剤を投入していたことが判明。週刊ポストにより記事となり,全国の温泉偽装表示問題の火付け役となった。

感想
白骨温泉の最奥にある旅館、斎藤旅館。「湯元」を名乗っており、源泉も湯元源泉。白骨の中でも老舗の旅館である。
冬に訪れる。冬は比較的空いている。それでもこんな山の中の真冬に何組もの客が訪れており、さすが白骨だなと思う。

車を着けると、従業員の男性が近づいてきて荷物を持ってくれる。出迎えも行き届いたもの。さすが高級旅館である。
部屋に案内されての説明も非常に丁寧。私が泊まった宿の中で一番丁寧だったかもしれない。
思ったよりも新しい施設で、老舗の風合いというよりは、近代旅館という感じだった。

一番の楽しみはやはり温泉。
泊まった部屋からは回廊を通って200メートル以上。エレベーターも何度か乗り、正味10分くらいかかる。こうやってお湯の方を引いてくるのではなく、客がお湯に近づくというやり方は、お湯を大事にしていていい。
最初に「湯元館」のお風呂に入る。白濁のお湯はやや薄め。
露天風呂は屋根が設けられて、半露天になっている。雪見露天風呂になっており、しんしんと降り続ける雪をぼーっと眺める。モノトーンの風景が、非現実感を味あわさせてくれる。露天風呂はややぬるめ。
内湯の方が加温が強いのか、温かい。温かいお湯にほっとする。
湯口には析出物ができている。
飲泉升が置いてあり、飲泉してみると、やや酸っぱさも感じるお湯。
白骨のお湯としては平均的なもので、投入量もそれほど多くはなく、迫力までは感じなかった。

驚いたのは、「鬼が城」と名付けられた露天風呂。
36度と温めの湯元3号源泉のみを用いており、冬期はあまりお薦めできないと言われたが、微温湯好きの私としてはまったく問題ない。2つの風呂があるが、「諸般の事情により」1つの風呂だけを用い、男女入れ替え制にしている。
冬の寒い中に、しかも雪が降り続く中で入る物好きはそれほど多くなく、私ともう一人が入っていただけだった。
屋根もなく、雪が露天風呂に降り注ぐ。
それにしても、この露天風呂が白眉。
温めのお湯が大量に注がれており、確かにぬるいが、しばらく浸かっているとトリップしたような感覚になる。
雪に囲まれた露天風呂。遠く眺める雪を被った里山。
しばし茫然と浸かり続ける。油断して湯あたりを起こしそうになる。この露天風呂は素晴らしい。素晴らしくて危ない。

お風呂を出てラウンジに行ってみる。本も大量にあって、ゆったりできそう。
喫茶やバー的な利用もできるようである。雰囲気がよく、こういうスペースが施設の価値を高める。

食事は温泉旅館の平均的なもの。もちろん不味いはずはなく(特に大根飯が美味しかった)、1万6000円ほどで泊まったからこれでも満足だが、2万以上出して泊まったら、飛び抜けた料理ではないので、ちょっと肩すかしに感じるかもしれない。

全体として、満足できる宿。
ちょっとキャパが大きいことが気にならないわけではないが、それはそれで大規模なりの良さがある。
(H24/1)

地域別へ