ソバ屋の中の温泉。旅館でもあり、宿泊もできる。 
      ちょっとマニアックな雰囲気もあって入りづらかったが、全くそのようなことはない。ソバ屋のカウンターで400円を払い、湯室へと向かう。 
      風情は完全にソバ屋での借り湯である。 
       
      湯船が一つの岩風呂で、真ん中から源泉が注ぎ込まれている。 
      加温・加水なしの掛け流し。 
      非常にすばらしい利用法で、引き湯している穂高温泉の中では一番いいかもしれない。 
      天井はかなり錆びているし、老朽化は否めないが、岩風呂の雰囲気も悪くないし、とにかくこの泉質。お湯を求めるなら、穂高温泉ならここだと思う。 
      (H18/8)
       
      久しぶりの来訪。 
      ここら辺は本当にいい喫茶店が多い。近くの紅茶専門店「きないね」でゆったりと本を読んで、その後富士尾山荘に寄る。 
      昼はお客さんも少なく、ゆったりと浸かることができる。まろやかなお湯が素晴らしい。 
      飲泉もすることができる。やさしいお湯だ。 
      洗い場はあるけど、シャンプー石鹸はない。 
      ぽかぽかしていい気分になって遅めの食事を取ろうとおばちゃんに声を掛けたら、もう3時過ぎで休みたいとのことでダメだった。 
      今度はもう少し早く来よう。 
      (H22/11)
       
      ここは気軽に入れていい。 
      蕎麦屋のレジで400円を支払って入る。 
      空いているが、それでも意外に人気で、多くはないけど絶え間なく人が訪れている。 
      (H23/3) | 
        |