川路温泉
| HP |
|
|||
| 系統 | 秘湯系 | |||
| 混み混み度 | すきすき | |||
| 湯色 | 透明 | |||
| 泉質 | 単純硫黄冷鉱泉 | |||
| 泉温 | 10.4度 | |||
| pH | 9.83 | |||
| 成分総計 | 386r/s | |||
| 湧出量 | リットル/分 | |||
| 加水状況 | 源泉100 | |||
| 加温状況 | 常時加温 | |||
| 環流状況 | 循環 | |||
| 風呂の種類 | 男女別内湯各1 | |||
| 日帰り入浴料金 | 300円 | |||
| 営業時間 | 15〜21時 | |||
| 問い合わせ先 | 0265-27-2109 | |||
| 入湯回数 | 1回 | |||
| 極私的評価 | − |
歴史
室町時代から霊湯として知られる。
この施設は平成元年に開設したもの。
感想
天竜峡の近くにあるかなり鄙びた一軒宿。
入口で日帰り入浴をお願いしたところ、ちょっと奥で相談した後、受け付けてくれた。後から調べると、日帰り時間外であったようだ。知らないこととはいえ、申し訳ない。
300円という銭湯感覚の料金である。
内湯が一つの素朴な浴室。やや小さめの湯船に無色透明のお湯が満ちている。浴槽の下のタイルは青色。
男湯と女湯の仕切りが磨りガラスのような造作になっており、なかなかにお洒落。
壁には人魚のタイル壁画がある。セクシーであるが、ちょっと顔(目)が怖い。
お湯は無色透明。単純硫黄泉としての特徴はあまり感じられないが、ちょっとつるつるするお湯である。
お湯がどこから注がれているか分からなかったが、時間外に訪れたせいで注ぐのを止めていたのかもしれない。
蛇口をひねると水が出てくる。硫黄泉という標識もあるが、字が薄くなっていて、普通の水なのか、源泉なのか、私には判別できなかった。
脱衣所には昔のマッサージ椅子などがある。
インターができて便利な場所にあるが、細い道を下っていかないといけない。いかにも信州秘湯会所属の秘湯の宿である。
(H21/10)