湯田中温泉 わしの湯


HP http://www.avis.ne.jp/~yudanaka/
系統 歴史系
混み混み度 適度
湯色 透明
泉質 Na塩化物泉(共益会12号)
泉温 93.2度
蒸発残留物 1864r/s
加水状況 源泉100
加温状況 加温なし
環流状況 掛け流し
風呂の種類 男女別内湯
日帰入浴料金 基本的に不可
営業時間 基本的に日帰り不可
休憩所 なし
問い合わせ先 0269−33−2851
入湯回数 1回
極私的評価


歴史 地図
「天智天皇の御宇僧智由来たりて発見し,弥勒の石像を造り温泉の東方に建てたりしたが,地変のため土中に埋没す。後,大治年間(1126〜1131)大和の僧来光巡錫し,弥勒像を出し再建す」との歴史が伝わっている。
江戸時代には藩主真田氏が毎年静養に来ていた。

小林一茶は「田中河原の記」の中で「田のくろ、あるひは石の蔭より、、めでたき湯のふくふくと出て、ただいたずらに流れちりぬ。あれは比もの、一つなりとも、常の村里にふと湧きたらんには、地獄にて仏おがむよりもまさりて、よろこばしからましを、此の村里はさらに、湯ともいはざりけり」と記している。
その上で、
    雪散るや わきて捨てある 湯のけむり
と詠った。

大きな地図で見る

感想
 湯田中温泉には10カ所くらいの共同浴場があるが、基本的には開放されていない。大湯は泊まった旅館で頼むと鍵を貸してくれたり、すぐ近くの旅館に泊まると共同浴場の一つの鍵を貸してくれたりすることもあるが、原則として地元専用である。
 そんな中、毎月26日は「風呂の日」として、共同浴場のいくつかが開放されている。今回休日に重なったので、初めて訪れることができた。
 「わしの湯」は、本通り沿いにあり、通りに溶け込んでいる。外から見るとV字になった湯気抜きが、傾斜した屋根とのバランスでかっこいい。
 脱衣所と浴室は別になっている。浴室は薄暗く、湯気で煙っていた。2畳くらいの湯船はコンクリート造り。長細い注ぎ口からなめらかにお湯が注ぎ込まれている。お湯はごく薄く笹濁りになっていた。人が何人か入っていたためか、入りやすい温度になっていた。
 殆ど喧伝されていない、26日に無料開放されていることを知っている人は当然のことながら温泉好きな人が多く、休日であることもあって、結構人が訪れていた。2人組で静岡から来ていた人と温泉トークで盛り上がる。そのうちの年配の人は私が今までリアルで出会った人で一番温泉に詳しい人だった。他県在住の人なのに、奉納温泉から柿其鉱泉の話まで出されるというのは驚きである。長野県民でも、これらの温泉を知っている人は殆どいないのではないだろうか。
 話が盛り上がり、温泉に浸かりながらしばし話し込んでしまった。
(H23/11)

北北信地域別へ