湯田中温泉 湯けぶりの足湯
HP | http://yudanaka-yumoto.com/ | |
系統 | 歴史系 | |
混み混み度 | 適度 | |
湯色 | 透明 | |
泉質 | Na塩化物泉 | |
泉温 | ? | |
蒸発残留物 | ? | |
加水状況 | 源泉100 | |
加温状況 | 加温なし | |
環流状況 | 掛け流し | |
風呂の種類 | 足湯1 | |
日帰入浴料金 | 無料 | |
営業時間 | 24時間? | |
休憩所 | なし | |
問い合わせ先 | 0269−33−2138 | |
入湯回数 | 1回 | |
極私的評価 | − |
歴史 「天智天皇の御宇僧智由来たりて発見し,弥勒の石像を造り温泉の東方に建てたりしたが,地変のため土中に埋没す。後,大治年間(1126〜1131)大和の僧来光巡錫し,弥勒像を出し再建す」との歴史が伝わっている。
江戸時代には藩主真田氏が毎年静養に来ていた。
小林一茶は「田中河原の記」の中で「田のくろ、あるひは石の蔭より、、めでたき湯のふくふくと出て、ただいたずらに流れちりぬ。あれは比もの、一つなりとも、常の村里にふと湧きたらんには、地獄にて仏おがむよりもまさりて、よろこばしからましを、此の村里はさらに、湯ともいはざりけり」と記している。
その上で、
雪散るや わきて捨てある 湯のけむり
と詠った。
感想 梅翁寺の前に「湯けぶりの足湯」が設けられている。結構小さな足湯で、数人入ればいっぱいだろう。
隣の梅翁寺には、湯けぶり地蔵が設置された(平成22年)。一画で湧くお湯が流し込まれ、半跏思惟の格好をした地蔵が左足をお湯に浸けて足湯をしている。
歴史のあるお寺だと思うが、発想はなかなかユニーク。地蔵の肩や腰などを湯に浸した手ぬぐいでさすることで健康になることができるという。
今はやや滑稽だが、そのうちに年季が入ってきて貫禄が出てくるかもしれない。
ちなみに、地蔵と同浴しての足湯は禁止されているので、念のため。
ここの寺の手水は龍の口から温泉が出ている。諏訪大社でも下諏訪温泉の源泉が注がれていたが、肥沃な温泉地ならではである。
(H22/8)