和山温泉(仁成館)


HP http://web-nagano.jp/villsakae/
系統 秘湯系+眺望系
混み混み度 すきすき
湯色 透明
泉質 NaCa塩化物硫酸塩泉
(弱アルカリ性低張性高温泉)
泉温 44.5度
湧出量 211リットル/分
風呂の種類 男女別内湯各1,混浴露天風呂1
日帰入浴料金 700円→500円
営業時間 10時〜17時→要問い合わせ
休憩所 なし
問い合わせ先 0257−67−2205
信州秘湯会
入湯回数 2回と1泊
極私的評価  


歴史 地図
寛政元年(1789年)、獲物を追った秋田のマタギによって発見されたと伝えられる。
仁成館は,現在の館主の先代が昭和2年に当地を購入したことがきっかけで建立されたという。

大きな地図で見る

感想
秋山郷で,切明温泉の一歩手前にある温泉。紅葉真っ盛りの季節に行き,狭い国道405号線は観光バスまで走り,混雑の極みだった。しかし,その中でこの温泉にはほとんど人がいなかった。
和山温泉には何件か宿があるようであるが,唯一露天のある仁成館というところに入った。

結論から言うと,大満足。
まず,車を停めると,犬が一匹寄ってくる。番犬か何か知らないが,人なつっこい犬である。車を降りると,入り口に案内するようにひょこひょこと先頭切って歩いていく。
700円を払い,まず内湯に入る。お湯が少なく,どばどばと注がれている。たぶん,いったん掃除するために全てお湯を抜いたのだろう。清潔を心がけているようで,お湯は少なかったが,好ましく感じた。湯船も木の湯船で,味がある。
圧巻は露天。とにかく眺望がすばらしい。露天からは正面に鳥甲山という無骨な山が聳えるのが見え,紅葉が燃えている。風が吹き荒れ,落ち葉がお湯の上に落ちてくる。お湯の温度も適度で,長湯ができる。それでいて他に人は全くいず・・。当然お湯はかけ流しである。掛け流されたお湯が下に流れていって,下の方で地味に水車を回していた。
唯一のデメリットというか,気になる点は混浴であるという点と丸見えである点くらいか。他に人がいなかったから,全く関係なかったが,混浴だと,何となく落ち着かない。湯船もそんなに大きいわけでもないし。ちなみに更衣室は別なので,女性でも結構入りやすいかもしれない。お湯は透明なので,ちょっとハードルが高いかもしれないが。
お湯に浸かりながら目をつぶると,お湯が注がれる音と,風が吹き葉が落ちる音が聞こえてくる。
外に出ると,さっきの犬が廊下で座り,じっと外を眺めていた。絵になる犬である。
(H14/10/26)
平成15年秋発行の「とら」の表紙が,和山温泉仁成館の露天風呂だった。
さすが「とら」。よくぞこの露天に目を付けたものだと思う。
宿泊してあの露天風呂を味わいたいと思って、電話で予約する。
電話に出た奥さんから既に廃業しているというショックなことをいわれたが、知り合いということで泊めてもらう。旅館業としては廃業届を出したということである。今年冬の大雪により、一部壊れたりして、旅館業が続けられない状況だという(実際に見て、どこが壊れているのかは分からなかったが)。200年も続いていて(自称)、皇太子も訪れたことのある、伝統ある秋山郷最古の旅館がこうしてつぶれていくのは悲しいの一言である。何とか続けて欲しい。
紅葉のシーズンで観光バスも来ていたが、日帰りか、一泊するとしても恐らく奥志賀まで抜けて志賀高原に宿泊したりするのだろう。秋山郷を観光バスの団体客が泊まることによって荒らされたくはないという思いもあるが、こういう旅館や民宿に泊まるという選択はないのだろうか。65歳以上が過半数を占めるという栄村。お金を稼ぐところがなければ、一層若者の流出は続くだろう。そして、また、数百年の時を経て絶滅の危機、ということになってしまうのだろうか。

夕食は、近くでご主人が取ってきたというキノコがふんだんに出される。美味しい。栄村の夕食は、思い入れもあるせいか、質素でも美味しく感じる。もちろん刺身などはない。
夜露天風呂に浸かる。露天風呂の上に掲げられたランプ風の明かりのみに照らされる。怖いくらいの暗闇。
早朝から露天風呂に浸かる。鳥甲山が朝日に照らされ、眼前に迫る。
この露天風呂は、信州でも5本の指に入る露天風呂だと思う。しかし、この露天風呂に浸かることができるのも、そう長くはないのかもしれない。
(H18/10)
廃業したと聞いてから早4年。栄村の公式HPやパンフレットからも名前が消されている。
しかし、看板はちゃんと出ているし、旅館の姿も以前と全く変わらず。
入浴をお願いすると、快く入れてもらえた。ただ、旅館の内部はかなり雑然としており、虫も自由を謳歌している。

露天風呂には相変わらず適温のNaCa塩化物硫酸塩泉が掛け流し。
お湯に浸かると、眼前には早春で白く雪を残した鳥甲山が。紅葉の時期とはまた違い、靄にかすんで淡い姿である。
やはり、信州でもトップクラスの絶景露天風呂である。

色々と突っ込みどころはあるが、もう何も言うまい。
ただただ、この素晴らしい露天風呂を維持していってもらいたいと祈るばかりである。
(H22/5)



北北信地域別へ