新湯田中温泉 鶴の湯


HP http://www.avis.ne.jp/~yudanaka/
系統 歴史系
混み混み度 適度
湯色 透明
泉質 Na塩化物泉(共益会12号)
泉温 93度
蒸発残留物 1864r/s
加水状況 源泉100
加温状況 加温なし
環流状況 掛け流し
風呂の種類 男女別内湯
日帰入浴料金 日帰り不可
営業時間 日帰り不可
休憩所 なし
問い合わせ先 0269−33−2851
入湯回数 1回
極私的評価


歴史 地図
「天智天皇の御宇僧智由来たりて発見し,弥勒の石像を造り温泉の東方に建てたりしたが,地変のため土中に埋没す。後,大治年間(1126〜1131)大和の僧来光巡錫し,弥勒像を出し再建す」との歴史が伝わっている。
江戸時代には藩主真田氏が毎年静養に来ていた。

小林一茶は「田中河原の記」の中で「田のくろ、あるひは石の蔭より、、めでたき湯のふくふくと出て、ただいたずらに流れちりぬ。あれは比もの、一つなりとも、常の村里にふと湧きたらんには、地獄にて仏おがむよりもまさりて、よろこばしからましを、此の村里はさらに、湯ともいはざりけり」と記している。
その上で、
    雪散るや わきて捨てある 湯のけむり
と詠った。

大きな地図で見る

感想
新湯田中温泉は、湯田中温泉とは駅を挟んで反対側にある。とはいえ、ほぼ標高差もなく全く別の地域というわけではなく、地続きという感覚である。
新湯田中温泉には「鶴の湯」と「亀の湯」という2つの共同浴場があり、「鶴の湯」の方が「亀の湯」よりも駅に近いところにある。清風館の隣、道路沿いにある。
基本的には地元専用の共同浴場。宿泊客も宿に頼めば入ることができるかもしれない。今回は宿泊していないが、某方法により入浴することができた(無断とか違法・不当な方法ではないので、念のため)。
脱衣所と浴室は別になっており、浴室の中央ではなくやや入り口寄りに浴槽が設けられている。真ん中あたりの壁からお湯が静かに注がれている。半円形にできる波紋が美しい。
お湯は共益会12号ボーリングで、Na塩化物泉。お湯は湯田中温泉の多くの共同浴場と同じということになる。ただ、引き湯距離の問題か、つるすべ感が他と比べて強いように感じる。
こういう共同浴場が街中にあるのはうらやましい限り。
(H23/11)

北北信地域別へ